見出し画像

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし #200-130

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし、
マネジャーは、成果再現性を高めようということで
情報提供させていただければと思います。

出典は江戸時代

この、「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし」という
言葉ですけれども、プロ野球の元監督である
野村克也さんで有名になった言葉なんですけれども、
実は出典は、
江戸時代の平戸藩主、
松浦清が書いた「甲子夜話」なんですね。

まあこの「甲子夜話」なんですけども
これ甲子(きのえね)、甲子園の甲子と書きますけれど
1821年ですから二百年前の甲子の夜に
書き起こされたらしいんですね。

ここから先は

751字
組織力を強化するマネジャーの役割と行動を体系的に理解します。

知らなかったでは済まされないマネジメントの原理原則を、簡にして要を得るスタイルで提供します。

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!