![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58985410/rectangle_large_type_2_2490c9dc5755a49d3d6930165a1545bb.png?width=1200)
期待値で考えるキャリア開発の意思決定 #198-914
期待値で考えるキャリア開発の意思決定
ということで今回は情報提供させていただければと思います。
この期待値という言葉、
これは数学の確率統計で出てくる言葉ですね。
ですので、なんとなく苦手意識を持ってらっしゃる方も
いらっしゃるかと思うんですが、
キャリア開発をするにおいては、
非常に参考になる言葉ですので、
今回は情報提供させていただければ
と思います。
期待値とは?
まず、この期待値とは何かということなんですけれども
期待値とはある思考を進め、試みを行った時に
その結果として得られる数値の平均値のことを言います。
すなわち、この平均値が高くなるのが
望ましい姿と言ってよろしいかと思います。
言ってみればキャリアも一緒ですね。
意思決定をする時に、
平均値の上がる確率が高い方向、
これを選択するのが
基本的な方向ということになります。
例えば、大きなところで言いますと
ジェネラリストに行くのか、
あるいはスペシャリストに進むのか、
といったようなことがありますけれども、
大前提として期待値の上下というのは
時代の変化によって、変わってくるわけなんですよね。
唯一の正解はないから、期待値で考える
ですから、唯一の正解というのはないというのが
大前提ということになります。
合わせて、自分の強みとか
あるいは好みとかこういったものを
プラスをしていくのがいいでしょう。
ここから先は
437字
組織の中長期的維持・成長・発展のために、マネジャーが知っておかなければならないタイムマネジメントの基礎知識に関して、簡にして要を得るスタイ…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!