会社のホームページを自分で作ってみた結果、noteが非常に有効だった件!
1.無料のホームページ作成講座を受講
以下の投稿↓の通り、先月、株式会社を立ち上げました。
現在は、創業に当たっての各種手続き等を行っていますが、早い段階でホームページを立ち上げたいと考え、友人から誘われ、2/5(土)の午後、Zoomで2時間の無料講座を受講しました。
今回使用したのは、Jindo(ジンドゥー)のAIビルダーです。
講座は、❶アカウント取得、❷AIビルダーによる新規ホームページ開設、❸ホームページの編集法習得という流れでした。
ジンドゥーAIビルダーは、非常にシンプルな操作で使用できるため、質疑応答を含む2時間の講座で十分、使用法をマスターすることができました。
2.さくさく作れて、即公開!
ホームページは、前職でCSRのページを企画・作製しましたが、デザインや構成は業者に任せっきりでした。
そのため、今回のように、ホームページは作ったこともなかったし、これまであまり興味もありませんでした。
そういうわけで、友人のホームページを、基本的にそのまま再現することに徹しました。
構成は、「HOME」「ABOUT」「SERVICE」「TOPICS」「CONTACT」の5つです。確か5つのページまでは、無料だったと思います。
写真の多くもジンドゥーのものを使えるので、本当に時間を掛けることなく、さくさく作成することができました。
本日公開したのが下↓のサイトです。たった2日程度で、ここまでできて超ビックリです。
但し、スマホで閲覧した時の文字のズレ、デザイン性、SEO対策等、残課題はいくつもありますが、とりあえず、こんなに超スピードでホームページを立ち上げることができ、超嬉しいです。
3.「TOPICS」のページは、note活用!
下↓に「TOPICS」のページを添付しました。noteのクリエーターなら、すぐわかると思いますが、noteのマガジンと投稿をただ貼り付けただけで、簡単に作成できます。
なかなかいいでしょ<(`^´)>(自画自賛(笑))
ただ、残念なのは、noteの「みんなのフォトギャラリー」から使わせて頂いている画像がホームページでは使えないことぐらいです。
毎日新しい投稿をしたら、最新のnote記事を貼り変えて行こうと思っています。
まだ、出来立てのほやほやのホームページですが、是非、見て下さい。そしてコメントがもらえると非常に嬉しいです。よろしくお願いします。