![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151965459/rectangle_large_type_2_e1d8346a5ee26c2704ab4c4e312e8c98.jpeg?width=1200)
027:鉄板ナポリタン
居酒屋みっくへようこそ🏮
鉄板ナポリタンはご存知ですか?
自分は長年、普通のナポリタンとして認識していました。メニューにある「ナポリタン」を注文すれば、楕円形の鉄板に薄焼き卵が敷かれた熱々のナポリタンが出てきたからです。
もちろん、お皿に盛られた普通のナポリタンも知っていたので、出身地を遠く離れて暮らすようになってからも特に違和感や疑問を持たずに生きてきました。
ふとしたときに懐かしくなって、周囲の飲食店では全く見かけないことに気が付きました。
あれって、名古屋圏の喫茶店名物だったんですね。
残り具材の消費を兼ねて、ナポリタン!
— ミック / 地理学科 (@mickLifework) March 8, 2023
名古屋圏の飲食店では日常的に見かけたのに他の地方では全然みない、鉄板に卵を敷いたナポリタンをスキレットで再現。早ゆでパスタは細いので、もっと太いパスタの方が映えるかも。
生ジョッキ缶でいただきますぅおわっとっと溢れてこぼれた🤣🍺#居酒屋みっく pic.twitter.com/Qrvu0U6ijv
オーブン料理用に買ったスキレット。
一人前のパスタを乗せるには少し小さい。
楕円形の鉄板皿は普通に市販されていますが、このためだけに食器を増やすのももったいないので、手持ちのもので作ります。
鉄板ナポリタン。
— ミック / 地理学科 (@mickLifework) August 24, 2024
薄焼き卵を敷くタイプのナポリタン、少し焦げたパスタと卵の入り混じるあたりが好き。
洋食店に行けば普通にあって食べて育ったので、名古屋圏の名物だと知ったのは大人になってから。
味付けを気持ち濃い目にすると美味しいです😋#居酒屋みっく pic.twitter.com/RD8gw3G1c3
#DOD さんの #放浪フタリパン を使ってちょうど一人前に良いサイズ。
おしゃれなキャンプ用品は調理にも食卓にも合います☺
ちなみに実家は食事でナポリタンが出てくる家庭ではありませんでした。
継承が途切れる環境であっても、知りたい情報はネットで知ることができる、今は幸せな時代になったと感じます。
自分がここに残す記録も、誰かの役に立てば幸いです。
居酒屋みっく🐰