2700八十島さんの「メンタルの話」
アーティストメンタルサポーター、山口美智代です♪
“「2700八十島さんのメンタルの話」がすごい”
わたしが最近ハマっているランジャタイが毎月やっている配信ライブで、本人たちは出演していないのにオススメしていたのでとても気になっていました。
調べてみたら他のいろんな芸人さんにもかなり衝撃を与えたようで、皆さんオススメされていました。
わたしも表現者であり、カウンセリングも勉強していることもあって、アーカイブ期限ギリギリでしたが視聴しました。
評判通りの内容。これはたくさんの人に見てほしい…
でもアーカイブ終わってしまった…
なので今回はなぜたくさんの人に見てほしいと思ったのか、ネタバレなしの感想とわたしの考えをお話しします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2700といえば「右肘左肘交互に見て~♪」というネタで一世風靡したお笑いコンビ。
そのネタ作り担当である八十島さんが5年ほど前に心の病を患ってしまい、心が壊れてしまったきっかけや過程、3回の天国(おそらく専門の病院のこと)での生活の様子を芸人仲間と共に語るというトークライブです。
本人曰くいまは元気な状態で、最後は「また天国行きにならないように活動していきます!」と意気込みを語っていました。
----------------------------------
一つ一つのエピソードがとてもおもしろく、話にどんどん引き込まれます。
ネタバレになるので詳しくは言えませんが…
・爆発音が聞こえた話
・ドッキリにかけられていると感じた話
・エスカレーターを降りられなくなった話
・不信行動で警察沙汰になった話
・盆栽に爆笑した話
・水に話しかけるようになった話
・いろんな人格が出始めた話
話し方もうまいし周りの芸人さんのツッコミも心地よくて、ネタや漫画だと思って聞くとめちゃくちゃおもしろいけど、「これが心が壊れていくということなのか」と思うと、素直に笑えません…
八十島さんのすごいところは、さまざまな症状を芸人としてやり過ごしているところ。
重い話をちゃんとお笑いとして昇華しているところに芸人魂を感じました。
しかもちゃんとエピソードを記憶しているというところもすごい。
周りの芸人さんたちも言っていましたが、八十島さんがお笑い芸人でよかったとも感じました。
おもしろい、けど笑っていいのかわからない。でも笑ってしまう。
感情をあっちこっちに揺さぶられるような感覚でした。
----------------------------------
この配信を見て、やはり体験者のリアルな話を聞くってとっても大事だなと感じました。
自分や身近な人が体験者でない限り、「心の病気とはこういう感じなんだ」とただ知識があるだけでは自分ごとのように感じられないからです。
また、こういう病気の前兆として、多くは眠れない、ご飯も食べれない、何もする気になれないし、生きる気力もなくなる人が多いのですが、八十島さんの場合は症状の出た方がどちらかというとテンション高めなので、逆のパターンもあるんだ、ということも知ることができました。
そして改めて普段から心を整える大切さを知れたし、もっとたくさんの人に心を整える大切さを知ってほしいと感じました。
----------------------------------
このトークライブの中で、「書籍化・映画化したら?」という声が上がっていて、ファンの方のコメントでも共感の意見がたくさんありました。
わたしとしても同感で、メンタルの話に馴染みがない方でもこれを見て、自分ごととしてちゃんと考えるきっかけになればいいなと思いました。
いつか作品が世に出ることになったら、お笑い芸人が好きな方、エンターテインメント業界でお仕事をされている方に特におすすめしたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
■この記事に関してのご質問やご相談を無料で承っております♪
こちらからおともだち追加いただき、お気軽にメッセージください。