
公務員試験に落ちた。採用漏れた。絶望しているあなたへ
「公務員試験に落ちた!」
「せっかく公務員試験に合格したのに…採用もれたぁっ!」
「絶望だ~~~!」
って苦しんだり、もがいてる人、いるかとおもいます。
私もそうでした…
なので、今日のnoteは、公務員試験に落ちた人、採用に漏れた人がこれからどうすればいいか、決断できるよう書きました。
私も公務員試験に落ちたこと、採用に漏れたこと、そのどちらも経験しました。
いちどめの公務員試験は、1か月半だけの勉強で筆記試験にうかりました!
…が、面接でしくじって、あと2人でまさかの不合格。
にどめの公務員試験では、筆記も面接もクリア!
やっと公務員試験に合格!
…からの、まさかの採用漏れをきめました。
なので、私の経験から不安なアナタにアドバイスできればいいな~っておもって書いてます。
では、どうぞ!
⛵まとめ⛵
①あきらめるかトライするかのボーダーは、「次ならぜったい合格できる!」とおもえるかどうか
②ほんとに公務員をめざすか、もういちどよく考えよう
③「今のじぶんじゃ民間企業ムリそうだし…浪人してでも合格するまでトライしたほうがいいんじゃない?」って思いこみは、ちょっと危険
④落ちた人、浪人した人、採用にもれた人の末路はヒドくない
⑤不安な人、心配な人、悲しくて絶望している人へ…いろんなめざしかたがあるはず!
結論:人生ながいので、可能性をひろげていこう!
①あきらめるかトライするかのボーダーは、「次ならぜったい合格できる!」とおもえるかどうか
公務員試験は3回受けて合格できなかったら、ひとまずお休みたほうがいいとおもいます。
理由は、浪人やフリーターで5年も6年もめざすと再就職や転職のときリスクがあるからです。
なので、公務員試験をうけるのは3回まで、などボーダーを決めるべきです。
私が公務員不合格のあと「またうけるぞ!」と決めたのは、「つぎはぜったい合格できる!」と確信してたからです。
まず筆記は合格したので、おなじ本をつかえば9割いける。
あと数人で落ちたので、面接さえしっかり対策すればぜったいうかる。
そう確信できたからです。
なので、公務員試験は短期決戦でいどみましょう!
「つぎはぜったい合格できる!」と確信できるなら、もいっちょ受けるぜ!
ってことを心がけてください。
②ほんとうに公務員をめざすか、もういちどよく考えよう
せっかくここまできたのに落ちてしまった、採用にもれちゃった…
そのときは、
「これから、ほんとうに公務員をめざすべきなのか?」をよく考えましょう。
私たち受験生は、大学や学校を卒業して時間がたつほど不利です。
まず、日本社会では「新卒」が重視されます。
新卒だったら、未経験でもまだ成果をだしてなくたって、いろんな業種にチャレンジできます。
新卒カード…無敵!
でも、時間がたつと職業選択のハバがせまくなるんです。
資格がないと、経験者にかなわない。
もちょっといくと、「長期キャリア育成のため」とかって、応募じたいできなくなる。
それに、卒業して時間がたつほど、大学の講義や知識なんかはドンドンわすれていきます。
しかも研究は日々進歩してるから、まったくしらなかった新しい定義や新説がうまれている…!
となると、専門試験は一からまるっと勉強やりなおし~!ってことに。
きわめつけは。
公務員試験対策って、正直なんのスキルものこらないんです。
私も、公務員試験の合格まで2年かかりました。
テキストがほどけてバラバラになるくらい勉強しました。
学生時代には「むずかしすぎ~♪」とかいってた院試対策の本を、すべてマインドマップ化しておぼえたりもしました。
でも採用漏れになって、コロナ渦での就職・転職最前線にほうりだされて…
気づきました。
「私、なんのスキルも持ってない」
…って!
どんなに判断推理がとくいになったって、
5分かかってた問題が3分でとけたって、
なにひとつ転職につかえないっ!
もしこの2年を仕事でつかってたら、
「ウェブマーケスキル~♪」とか、
「プログラミング~♪」とか、
「Web制作できます~♪」なんて、
転職や就職にプラスなスキルをゲットしてたはず。
(いや、ゲットできなかったかもしれませんよ? 汗)
でも公務員試験の勉強は、どんなにがんばっても就職・転職にプラスにはなってくれないんです。
卒業してからの1年1年は、ホンッッッットにだいじ!
なので、
じぶんのたいせつな1年を何につかうか、よ~く考えてほしいんです。
もちろん、
「それでも…公務員になりたいんだァァァァァァッ!」
って思えたら、本気でめざしてください!
③「今のじぶんじゃ民間企業ムリそうだし…浪人してでも合格するまでトライしたほうがいいんじゃない?」という人生逆転コースの危険性
コレ、まさに2年前の私でした。
民間はムリだけど、公務員は試験に合格すればOKっしょ?
ふっ、人生逆転だぜ。
って。
でも、公務員はあくまで就職・転職先の選択肢のひとつでしかないんです。
民間はむずかしいけど公務員はカンタン…なんてことは、ない!
だって、採用面接は民間企業の最終面接なみにむずかしかったから…!
でも、ココをかんちがいしてしまうと…
いつまでも受験のリミットを決めず、ダラダラと不合格だけがくりかえされ、気づけば転職もムズカシイお年ごろ…
なんてピンチになってしまいます。
民間企業も公務員も、どちらがカンタンなんてありません。
真剣にとりくんではじめて、成功するんです。
もしかしたら…
「じぶんにはムリ」とおもってしまうあなたは、自信をなくしてしまったのかもしれません。
民間企業の就職、転職には失敗してばっか。
いままでバイトしかしてないから、きっと履歴書だけで落とされる。
どうせブラック企業しか雇ってくれないさ…
って。
でも、それはほんとうですか?
恥ずかしがりやさんだから、自信がないから、チャレンジはめんどくさいから、立ち止まってしまっただけじゃありませんか?
どうか勇気をだして、一歩ふみだしてみてください。
あなたにピッタリな会社がみつかるかもしれません。
じぶんがダメだとおもっているのは、あなただけかもしれません。
いまなにも成果がないなら、これから成果をだしてみませんか?
「公務員試験で人生逆転!」をめざしても、ダラダラ不合格がつづいてしまったり、ますます就職・転職のチャンスをとおざけてしまいます。
まずは「民間企業も公務員も、あくまで職業選択のひとつ」として、受験のリミットをきめたり、勇気をだして民間企業の就活・転活にトライしてください。
ちょっと勇気をだすだけで、理想の仕事、たのしくできる仕事、天職にであえるかもしれませんよ?
④落ちた人、浪人した人、採用にもれた人の末路は…?
コワいですよね~…
ネットだとヒドいこと書いてますし…
でも、そんなにヒドくないですよ?
私、公務員試験に落ちましたし、採用にもれましたけど、
こうやって生きてます。
そりゃぁ…ヘコみましたよ。
あと数人で不合格だったときは「あと数人ぃぃぃぃぃいっ!」って泣きましたし。(犬がなぐさめてくれました…いいヤツ)
採用漏れになったときは、
「ぜったい…ぜったい…公務員よりお金もちになるんだ…!」とかって意味不明なことを心にちかってました。
「絶望だ…ぜったい生きていけない…」
「人生逆転ねらったのに…もう終わりだ…」
って、ほんとうに落ちこみました。
でも、半年たった今はどうでしょうか?
人生ぜんぜんヒドくないですよ。
心のいたみとか、つらい気もちとか、ほとんどありません。
「あんなことあったわ~」
って、おもいでのひとつになりました。
ともだちにだって、
「ホントきいてよ~、エグいよね~!」
なんてネタにして話してます。
それに、noteをはじめるきっかけにもなりました。
公務員に落ちたこと、採用に漏れたことは、私の人生サイアクでサイコーのプレゼントです。
絶望したり、悲惨な気もちになるのは、希望がなくなってしまうから。
でも、また新しい希望をみつければいいとおもいます。
まぁそんな感じで、「公務員に落ちた人」「採用に漏れた人」しかも「フリーター」の末路としては、私はそこまでヒドくないですよ!
だいじなのは、目標をしっかりもつこと。
目標が決まると、じぶんがすべき行動がわかります。
行動さえ決まれば、あとは流れにのるだけ~…
だいじょうぶ。
あなたもつぎの目標さえ決まれば、半年後には心のいたみも「まじエグかった~!」ってともだちに笑ってはなせてますから!
⑤不安な人、心配な人、悲しくて絶望している人へ…いろんなめざしかたがあるはず!
さいごに、公務員にまだトライしたかったら、いろんなめざしかたがありますよ、というコーナー。
①浪人やフリーターでめざすなら、短期決戦でいどもう!3回以内に合格をしとめること。
②もし勉強が軌道にのってるなら、就活や転活といっしょにすすめよう。志望動機がよりシャープになったり、面接のスキルが上がる!
③ぜったい公務員!なら、公務員の非常勤職員をしながらやってみるのもアリかも。現場をしってると志望動機づくりや面接で有利。ただし、スピーディな採用を目指して!
公務員をめざすにしても、いろんなルートがありますよ!
…というワケで、
公務員試験に落ちた。絶望。採用に漏れた。絶望。
これから…どうすればいい?
そんなときは…あなたの可能性をひろげてください。
あなたの人生はまだまだつづきます。
あなたにはまだたくさんの可能性があります。
「ぜったいに公務員になる!」
「あきらめて就職する!」
「起業するぜ!」
どんな決断でも、あなたが決めた答えが正しい答えです。
私も、あなたの決断を応援します。
あなたはきっと、これからもたくさんのチャンスにめぐまれますよ。
あなたの可能性をひろげてくれる道、
あなたに希望をあたえてくれる道、
そんの道にすすんでくれたらいいなっておもってます。
だから、すこし立ちどまって涙をながしたら、あたらしいことに挑戦してください!
応援してるぞー!
いいなと思ったら応援しよう!
