
ある日の訪問看護から♯11 灼熱
先日、訪問中に
ヒマワリが満開に咲いていて🌻
あー夏だな~ってしばし見上げてました。
┈┈┈┈┈┈┈
今日は暑かった。
毎日もう暑いしか言ってない。
だって暑いんですもの。
車の中、灼熱地獄です。毎日。
訪問看護で汗かきかき働き、
暑い外に出て、
暑い車の中に戻って、次のお宅へ出発。
ちょっと車の中涼しくなってきたかなってとこで、次のお宅へ到着……
この繰り返し。
自転車訪問の訪問看護師さんは、
本当に大変だと思う。
熱中症になる方も毎年いると聞く。
今日も訪問中は、
行くとこ通るところで、
救急車をよく見かけた。
関東では250人近く、熱中症疑いで搬送されたとのニュース。
こういう暑さの日は、
独居で自己管理があやしい高齢者の利用者さんへは、訪問日でなければ、
電話して体調&安否確認することも。
この暑さでは、
熱中症ではなくとも、
体調崩す方は多い。
点滴指示が増えますね(^^;
この時期、
何としてでも冷房なんかつけん!って
窓全開&扇風機オンリーでいくで!って
譲らない方。
エアコン30℃設定で、冷房つけてると
思っている方。
顔真っ赤っかよ。
寒い寒いって、
ぽかぽか肌着上下着用して、
ほっかほかの方。
しっとりね、しっとり。
もしくは、
エアコンのリモコンかエアコンが壊れてて、ずっと冷房で冷え冷え。
布団丸かぶりしてる。
ペンギンいる?みたいな。
体温調整バラエティに飛びすぎてて、
こちらが立ちくらみ、蜃気楼の中へ~
そして、
水飲まねぇ。
喉乾かねぇ。って言い張るもんだ。
確かに高齢の方は、
普段から少ない水分で生きてる方も多いから、そりゃ1日1リットルは飲みましょう!って言ったって、はぁ?だし、
おしっこ近くなるからで、
なかなか飲まないのよね…。
確かにトイレも大変な問題なんだよね。
訪問看護しか利用していないと、
この時期の水分補給はなかなかのハードル。
特にお一人暮らしの方。
訪問中にコップ1杯のんでくれたら、
ひとまずほっとし、
なんとか、あの手この手で、
自然な流れを演出さして、
心の中では、
目指せコップ1杯!
もう1杯!って願う
♪呑んで呑んでコールが脳内再生しだす。
しまいには、
俺はいいから、あんた飲んでとか
言われちゃうし(笑)
ま、30分や1時間の間にそんな飲めないよね、実際( ^_^ ;)
ヘルパーさんや
ディサービスも利用していると
水分補給へのサポートが増えるので、
利用されている方は安心です。
私たちもありがたや~です。
┈┈┈┈余談🤗
吐き気があったり、透析、利尿剤使用などで水分制限あるけど、
喉渇くって方は、氷片がオススメ。
氷1個10~20mlの水なので、
口の中に留まり、水の量は少量で、
冷たいので、
口渇感紛らわすのには良いです。
意識状態や飲み込みに問題がなく、冷たいの嫌じゃない方には良いと思います。
少し溶かして小さくして、どうぞ🙌🏻
┈┈┈┈┈
訪問中の限られた時間で、
出来ることと、
できない事はもちろんありますが、
色々工夫して、
今年もこの暑い夏を
利用者さんと無事に乗りきって、
涼やかな秋風に一緒にあたりたいです☺
(マダナツモハジマッテナイ…화이팅!)