
春のうつろい~河津桜から寒緋桜へ~
気が付けば、季節はどんどん進み、河津桜はあっという間に散り始め、見上げれば寒緋桜🌸が咲き始めていました。





下向きに咲く寒緋桜、今まで下から覗き込みたくても、なかなか出来ないところが多かったのですが、この辺りの木はまだ若くて、ちょうど下から見上げられるいい位置に花が咲いていたので、思う存分、下から覗き込んで撮影出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

↓今日、別の場所の寒緋桜は満開でした

今日は、朝から青空が広がっていましたが、何しろ寒く、一気に冬へ逆戻りです。
でも、青空に寒緋桜🌸の濃いピンクはやっぱり映えますね。

そして、ここにもメジロちゃん。でも木が2本しかなく、数は5.6羽は常にいる感じなのですが、なかなか撮れそうな場所には来てくれず。
ピントが花に合ってしまってますが、こっちを見ているので載せてしまいます。



そしてこの場所、今回初めて気付いたのですが、桜の向こうに海と針尾の無線塔が3本、しっかり見えていました。
今日は、晴れて一気に気温が下がったせいか、霞がなく、遠くまで綺麗に見えていました。
恐らく、春のこの桜の時期に針尾の無線塔まで見渡せるのは貴重かもしれません。

実は、この公園には、この時期咲く、名前がずっとわからず気になっている花があって、そろそろ咲いているかなぁと思って行ってみたのですが、
なんと、ここでまさかのバッテリー切れ(;'∀')
そういえば、この間、写真を撮ってから、バッテリー替えてないし、しかも、予備が入ってない、というね・・・(-_-;)
なので、一旦家に戻り、午後、再度の出直しをしました。
写真はまたのちほどUPします。
以下は、その前にガッツリ撮影したときの写真です。
足下にはタンポポやハナニラも咲き始め、枝垂れ柳の新芽の緑がまぶしくて、ユキヤナギの花も少しずつ咲き始めていました。
終わりかけの河津桜

満開のハクモクレンは、まだ花も傷んでいなくて綺麗でした。

咲き始めの雪柳

まだまだほんの少しです。


そして、枝垂れ柳の芽吹きは、青空に淡いグリーンがまぶしくて綺麗でした。

空から春が舞い降りてくるみたい~

枝垂れ柳の花。風にゆらゆらと撮りにくいですが、なんとか~。

まだまだ咲いている藪椿


足元を見下せば、ハナニラの群生がかわいい。

そして、この後、いつもの川沿いの菜の花と河津桜を撮りに行ってみましたが、終わってました、河津桜(´;ω;`)
しかもまた干潮、また干満の時刻を調べないで行ったら思いっきりの引き潮で、シロウオ漁もまったくやっていないので、菜の花の写真をまた撮ってきました。

ハクモクレンも沢山撮ったので、まだまだUPしたい写真は沢山ありますが、撮影にも行きたいし・・・忙しい季節となってきました(←嬉しい忙しさ)
それにしても、当地方は、冬に逆戻りの一週間のスタートとなりましたが、先週末は、朝、洗濯物を干そうとベランダへ行き、外を見ると海の方が真っ白で。
最初、黄砂かな?と思いつつも、それにしては、何か白いものがもやもやと動いているし、水分を感じる。霧かなあと、洗濯物、どうしよう?と思い、隣近所見渡してみれば、我が家より東にあるおうちは、外に干している一方、西にある(つまりは海側)おうちは、干してない・・・うーん、どうするかなぁと、東側は確かに陽が出て晴れてるし、でもこの霧、こっちまで移動してきたら洗濯物濡れそうだし・・少し迷いながらも、えーい、干してしまえと外干し。
結局、逆転現象が起きたことにより発生した海霧だったことが判明。
海水温が低く、空気中の温度が高かった為、海水が温められ、海霧となったということでした。
この辺りでは春の使者とも云われているそうです。
それ以外にも、春を告げると思われる雷も何度か鳴り、春だなぁと喜んでいた先週末から一転、週明けの今朝は最低気温4度、最高気温も10度までしか上がらず、またストーブの出番です。しまわなくてよかったです。
今年は私が車をぶつけたり、相方の車の具合もよくなかったり、休みの度、週一しかない相方の繁忙期の休みは雑用で潰れ、そんな中、牡蠣焼きをしに出掛けたり~笑 と、あれやこれや忙しくて、なんと、もう春だよ、という昨日になって、やっとやっと味噌を仕込むことが出来ました。
なので、寒の戻りがあるのは、仕込んだ味噌にとってはちょっとありがたい?!って、いや、このぐらいじゃ変わらないか~笑
20キロ仕込んだので、今ある分と合わせたら、ひょっとしたら、来年は仕込まなくても大丈夫かもしれません。ちなみに、我が家では、味噌の仕込みは夫婦の共同作業になってます。
月曜から土曜まではゆっくり話をする時間もないので、一緒に作業しながら話も出来て、貴重で楽しい時間でした。
いいなと思ったら応援しよう!
