見出し画像

共演

画像1

樹齢150年を超えると云われる大きな山桜と菜の花の共演。少し前までは、地元の方だけが知る隠れたお花見スポットだったそうだけれど、近年では観光バスも訪れるほどの人気桜スポットとなっている。今年は、コロナ騒動の影響で、観光バスはさすがに来ていないよう。ゴザを敷いて、宴会をしながら花見をされている方もいなかった(時間が早かっただけかもしれないけれども、別の方から、昼間でもやはり今年はそういう方はいなかったと聞いた)。


画像3


朝7時過ぎに家を出て、途中ちょっと寄り道しながら着いたのが9時少し前。たっぷり1時間ぐらいゆっくりしていたけれど、帰る頃には、人が増え始めてきていたので、人が少ない中、ゆっくり楽しめました。

桜の花と朝陽は、とても相性がいい。桜のピンク色が綺麗に見える。もう少し早い時間に到着出来ていたら尚よかったのだけれどね。

こちらに越してきてから、毎年欠かさず、この馬場の山桜だけは見に訪れている。一度だけ、どうしても時間が取れなくて、葉桜だったときがあったのだけれど、それでも、どうしても逢いに来たい桜なのです。今年は、いいタイミングで行けてよかった。

風ではらはらと散る桜が美しくて、桜吹雪に熱心にカメラを向けられていた方もいらした。スマホであの桜吹雪を撮るのは無理よね?と尋ねてこられたご婦人もいらした。この場所では、少し難しいなと感じたので、別のところで、桜吹雪を撮ってみたけれど、狙うと風がやんだりして、なかなか撮らせてもらえませんでした。

画像2


画像4


画像5


画像6


画像7


画像8


画像10

画像9

この一枚は、フィルムシュミレーションで、PRO Neg.Hi(プロネガハイ)で撮っています。風景では、Velvia(ベルビア)いわゆるビビッド調で撮ることが多くて、このプロネガハイは、富士フィルムの公式サイトでの説明によれば、「メリハリ感のある階調でやや鮮やかな色彩。ポートレート撮影のほか、コマーシャルフォトや建築写真などにも最適です。」とのことなのですが、意外とこんな場面でもよいんじゃないだろうかと思って使ってみました。ぎらぎらした感じがやわらいで、これも意外と好みでした。


画像11

威風堂々とした 佐賀県武雄市 馬場の山桜、見ているだけで、心が洗われていくようです。綺麗な青空の下、訪れることが出来て本当によかったです。

いいなと思ったら応援しよう!

*michi*
読んで頂いてありがとうございます。ご縁に感謝します。頂いたサポートは、フィルム写真を今後も撮り続けていく活力や、美味しくて身体にも良い食を広めていく活動に使わせて頂きます。

この記事が参加している募集