見出し画像

たわら型お手玉の作り方

近所の小学校の放課後スポーツクラブの活動に、お手玉をスポーツの種目のひとつとして参加させていただいています。

先日、参加してくれている子たちに、たわら型のお手玉の縫い方のテキストを自作して配りました。
頑張って作ったので、せっかくなのでここにもアップしておきます。
今回は無料です。
お手玉作ってみようかな、と思ってくれる人がいてくれたらうれしいです。

~ ~ ~ ~ ~

まんが風に、右上から読み進めていくタイプのテキストです。

たわら型お手玉の作り方(1面結合)

たわら型お手玉の作り方1

たわら型お手玉の作り方2

そして、実際に縫っているところを動画に撮って、YouTubeにアップしておきました。

ピンポイントな需要に向けての発信ですが、せっかくなので
お手玉作ってみたい人に届いたらいいなと思って公開にします。

* * * * * * * *

今回の動画は、小学校低学年の子がはじめて針と糸を持ってお手玉を縫ってみる体験を、親子で一緒にチャレンジするときの教え方を親御さんにお見せするイメージで説明しています。

画角の固定に慣れておらず、手が時々フレームアウトしています...。
なにとぞお許しください m(_ _)m💦

縫い方はみちよつの自己流でやっているので、お裁縫として所作が正しいかどうか謎なうえ、説明もゆるい感じにしちゃってます。
それぞれのご家庭でやりやすいように作っていただくのが一番いいかと思います。
(今回は、端をしぼるときに糸でグルグルしないやり方を紹介しています。)

* * * * * * * *

その人にとって初めてのことにチャレンジするときは、上手・下手よりも、「楽しい♪」の気持ちを感じることが一番大事だと思っています。
最初の一個を作るのが楽しかったら、何個か続けて作りたくなって、作っているうちに自然に上手に作れるようになるので、
お子さんの作られたお手玉の縫い目が多少荒かったり、ぬいしろの線からズレたりしていても、少し大目に見てあげてください。

(もし、サイドの縫い目が中身がこぼれるくらい荒かったら、
「ちょっとフォローするね」といって上からもう少し細かく縫ってあげてください。
「コの字とじ」がおすすめです。)

* * * * * * * *

これからだんだん寒くなってきますね。
お手玉の活躍する季節がやってきます。

お手玉は、寒い季節に体を温めるのにすごく適したアイテムです。
自分専用にこさえたMyお手玉で投げ技の練習をすれば、衛生的にも守られますし、走り回ったり大きな運動をしなくても、家の中で5分ほど投げるだけで充分体がポカポカしてきます。

だまされたと思って、試してみてくださいましー‼

画像4


ではまた(*´ω`)ノシ



いいなと思ったら応援しよう!