見出し画像

人生の幸福度は予防習慣に倣って考えてみる【ウェルビーイング】

今回は、
「心身が健康で有意義に価値ある人生を過ごす」ための心理学として、
幸福度を上げるための行動・考え方を紹介します。

---------------
ここ数十年で私たちは、
体の健康に役立つ知識が増えてきました。

・脂っこい食事を控える、糖質制限

・運動習慣を取り入れる(走る、鍛える)

・睡眠の質の向上(寝具や寝室環境を整備)

etc..
現在悩んでいる問題の解消だけでなく、
予防にも気を遣っています。

同じように、これからの社会では、
心の健康を整えて幸福度を上げるための予防についても考える必要があると思います。

心の健康を予防する対策として、
50人以上の労働者を抱える企業で「ストレスチェック」が義務化されていますが、

体の健康予防ほどに、
一人一人が心の健康予防についての知識や意識は、まだまだ高まっていない気がしています。

体への健康習慣、予防などが結果として、
心の健康に繋がる活動である場合も多いですが、逆もまた然り。

幸福感という心の健康を高めることで、

・7.5〜10年寿命が長くなる。

・幸福感の高い社員は創造性が3倍、生産性は31%、売上は37%増加。

※幸福感が少ないと感じる人と比較した結果

このように、
心と体の健康は密接に関わっており、
双方にアプローチが必要であるわけです。

▪️心の健康予防とは?

・仕事へのやりがい
・地域、周囲とのつながり
・夢中になれるモノ・ことの時間
・感謝の気持ち
・新たな学びによる成長欲
・リラックスできる環境作り
・ストレス抵抗力を高める

etc...

ポジティブな感情を持ち、
自身のテンションを高めるための行動、考え方、環境を作ることが大切
になります。

▪️幸福についての考え方・測定方法について

私が指針ともしているポジティブ心理学の「PREMA」理論や、

慶應義塾大学大学院 教授の前野 隆司氏が日本人向けに示した「幸せの4つの因子」

などの考え方を学ぶと、
心理学や歴史背景、社会との関係を踏まえ学ぶことができておすすめです。

また、前述の前野氏が関わっている幸福度の測定が、以下のサイトから無料で診断できます。

幸福度診断
Well-Being Circle

歯の定期検診や、健康診断の結果によって、
もう少し痩せようかな。。
肝臓の数値高いから、お酒控えよう。。

と、自分の体を労るきっかけになるように。

こちらの幸福度診断で、
いまの自分の幸福度を測ってみるのはいかがでしょうか。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幸せは歩いてこない
だから歩いていくんだ。

水前寺 清子の名曲「三百六十五歩のマーチ」
の考え方と同じです。

自分の気持ちと向き合う時間を作ることで、
心の健康を整えるキッカケに繋がれば嬉しいです。

それでは。

※本NOTEで使用している画像は、
「みんなのフォトギャラリー」より抜粋、使用しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ストレスを減らして、人生を今よりも良くする=ウェルビーイング」
のために役立つ情報をnoteで発信しています。

ぜひ他の記事も読んでいってくださいね。
カウンセラーや寝具コンサルとしても活動しています。

ご興味ある方は、noteのコメントやTwitterからご連絡お待ちしています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集