![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170875323/rectangle_large_type_2_10a1300b8868bd4cffd1d7c511ed28ac.png?width=1200)
ブログタイトル変更に関して【2021,8,31】
アメブロ移行、過去記事
ブログタイトル変更に関して。
私のブログはだいたいブログを更新したらその日に100人位の方が見てくださって。あとの数日で200人位の方が見てくださっている感じなんだけど、それはフォローしてもらっている方か検索からたどり着いた方なのかは不明なんだけど。
とりあえずアルコール依存症から回復過程であることは間違いない私なのですが、現時点で誰かのモチベーションになることはできないし、どっちかって言うと頑張ってる方のモチベ下げてしまうよなって意味でタイトルはアルコール依存症から外しました。
まぁ同じ病気(適応障害)の方に見てもらいたい、という意味もあるんですが。
やっぱりアルコール依存症の事は同じアルコール依存症者とか回復してきた人達にしかわからないし、適応障害は同じ適応障害の人にしかわからないし。逆にいえば私はうつ病がさっぱりわからない。
例えるなら胃がんとか脳腫瘍は親戚の病気でなのでわかるし、ぶどう膜炎は完治したけど何度もステロイドの眼球注射とか別の病気でアイリーアの注射とか経験してて、そのあたりプロフェッショナルでw
やっぱり病気したときその人達のブログってすごく参考になった。見てネガティブになることも多かったけど。
兄が大病を患った時(ほぼ完治したけどね)その時の主治医が『ネットに色々書かれてますけど見なくていいですよ。病状はそれぞれ違いますから。気になることは私に聞いてください。』と言われた言葉は信頼できたしありがたかった。
だから生死さまよってるときにブログとかで素人の情報を収集しない方がいいっていうのが結論なんだけど。じゃぁなんで書いてるのかって言えば(別に生死さまよってないけど)やっぱり人のためっていうより自分のため。
書くことで落ち着くし整理できるし間違いにも気付ける。
そんなこんなでタイトルを変えようと思った。
いや変えた。
一瞬。
アルコール依存症からの節酒ライフ目指して♩
↓ ↓ ↓
適応障害からの回復を目指して♩
に。
だけど不安すぎて即座に戻したw
ヤバイ、気が緩む。と思った。
やっぱりアルコール依存症と比べたら適応障害なんて何でもない、私にとって。
適応障害だって言う事実なんていらないし忘れたいくらいだけどwアルコール依存症であることは忘れたらいけない。ここをみるたびに私はアルコール依存症なんだ、と思い出さなければいけない。
そうだ、私はアルコール依存症だ。
それを支えてくれたブログのタイトルを変えるとか恐れ多いわw
という結論に至りました。
申し訳ございませんがこのまま引き続きよろしくお願いいたします┏○ ペコリ