![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7678219/rectangle_large_type_2_d6b0a9bddd2297d8682fb26180b4596a.jpg?width=1200)
髪にも地肌にも、そしてボディにも使える赤い万能オイル - ナヴラトナ・オイル(NAVRATNA OIL)
Bonjour !
みなさま、こんにちは。
今日は、私の愛用の秘密の赤いオイルをご紹介します。
先日、グランヌヌスに教えてもらった、インド製品を扱うブティック。
以前の記事で、
そのお店で購入した、とってもお肌がすべすべになる、
「不思議な黒っぽいネバネバの液体」について書きました。
そのときのネバネバの液体の正体はこちらです。
このとき、このインド系ブティックで、ミカリュス大興奮でした。
なぜなら、パリのBIO製品などを扱っている専門店に比べて、
かなりお手頃なお値段で、
本格的なアーユルヴェーダの製品が、店内、所狭しと並んでいたのです。
そして、たくさんの製品の中から、見つけたのが、
この真っ赤なオイルの
「ナヴラトナ・オイル(NAVRATNA OIL)」
です。
ちょっとあやしげなパッケージのHimani社のヘア・オイル『Navratna』。
Navratnaとは9という意味で、アーユルヴェーダの処方に基づいて、
9種類の薬草が配合されているそうです。
頭痛や筋肉痛・関節痛などに効果があるほか、
抜け毛やふけなどの、毛髪のトラブルにも良いとのこと。
また、ちょっとした火傷や切り傷にも使えるそうです。
そして、何よりも私が気に入っているのは、
ストレス解消、安眠などの効果があることです。
眠る前に、この赤いオイルで、
ヘッドマッサージをすると、なぜかぐっすり眠れるのです。
翌朝、しっかりシャンプーするのですが、
オイルの効果で髪もかなりしっとりします。
冷却効果もあるこの「万能オイル」。
日中も、パソコンを使いすぎなどで、ちょっと疲れたなって思ったときに、
こめかみや首筋につけるととてもすっきりします。
パッケージに描かれた9種類の薬草。
ボトルの中身は、本当に真っ赤なオイルです。
なので、洋服などにつかないように気をつけてくださいね。
匂いがかなりおじさん風なのが、気になるところですが、
家庭の常備薬として、ずっと使い続けたいオイルです。
<追記>
8年前の記事です。
おじさん風の匂いが苦手な人がいるかと思います。
また冷却効果があるので、冬は頭の地肌に塗って眠ると寒く感じるかもしれません。
反対に夏の熱帯夜などにはいいかもしれません。
髪と地肌のケアに、薬草が入っているオイルでマッサージするのが好きなので、他にもいろいろ試してみようと思います。
こちらの赤いオイル、日本のアマゾンで購入できるようです。
🔗 ヒマニ ナブラトナ オイル 大容量300ml TVで話題!
9種類の薬草ハーブ:Amla. Mentha Leaves. Vetiver. Thyme Gratiola. Musk Mallow. Rosemary. Spiked Ginger Lily. Ylang Ylang. Hibiscus.
ナブラトナとは9つの宝石という意味で、 毛髪や地肌を養うと伝えられるアムラなど全9種類のハーブが配合されています。さらっとした手触りのオイルでべたつきません。
【使い方】 オイルを適量を頭皮全体にすり込み、10分から20分程度、時間がある場合は1 時間ほどおきます。 頭皮につけて約5分程度で鼻を 通るような清涼感を感じられます。 その後はぬるま湯で洗い流し、いつもどおりに髪を洗ってください。
身体の場合: オイルを適量をすり込み、マッサージします。 約5分程度で清涼感を感じられます。 べたつきが気にならなければ、そのままおやすみいただいて構いません。べたつきが気になる場合は、ぬるま湯で洗い流してください。
元記事:ナヴラトナ・オイル(NAVRATNA OIL)(ミカリュス・ブルガリスの心の薬箱)December 15, 2010 09:01:51 テーマ:ひそひそ話(Chuchotement)
いいなと思ったら応援しよう!
![ミカリュス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79499594/profile_aa9eb541906101b388f8197e28ad7e04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)