なんでも自家製計画!植物編なのだ!
手作りタイムは癒しタイム!に気がついてしまってから、できるものは自分で作ろう!を目標にできることからコツコツと!スタート!
コロナの毎日!三密を避けてなるべくスーパーには行かないようにしたいなと思うのですが日々の食事の材料調達にはどうしても行かなくちゃならないし・・・
まだスーパーさんがいてくれるから食糧調達できるけど、食料自給率のめっちゃ低い日本!コロナの影響で外国の方々が自分の国の食糧を確保するために輸出をしない!なんてことになったら私たちが食べるものなくなっちゃうじゃ〜ん!
なんかヤバいんじゃないか??
だったら少しでも食べるもの自作した方がいいんじゃないか???
と思い、手作りタイムは癒しタイムな私!
まずは手始めに野菜作ってみよ〜とタネを買い込んできました。
元々、祖父の代まで農家だったせいもあり植物には馴染みもあるし
さっそくタネを撒いてみました。
買ってきたタネは
二十日大根、水菜、レタスミックス、サニーレタス、ルッコラ、バジル、
ペパーミント、ラベンダー
水菜、レタス類はゲストハウスの食事のサラダでたくさん使うので
うまく育てられたらボンズハウスで屋上菜園をしようと実験のために購入!
ダイソーでプランターを購入
タネとタネ植え用の土はホームセンターで購入
4月26日
二十日大根、水菜はプランターに畝のようにして種まき
レタスミックスはプランターに無造作にばらまき
ルッコラ、サニー、ペパーミント、ラベンダーは種まきぽっとに丁寧に一つのますに2粒くらいのタネを撒いてみました。
3日後29日
プランターに撒いた二十日大根、水菜、ミックスレタスは発芽!
これは愛おしい〜!
水やりはダイソーで300円で買った霧吹きが大活躍!
これ本当に使いやすいです。小さなタネにはまだジョーロだと水の勢いが強すぎるので霧吹きで優しく水分補給!めっちゃおすすめです。
水菜がとても勢いよく発芽してくれたので間引かないといけないので、間引いて捨てちゃうのもったいないから、もうちょっと成長したら植え替えしたいと思います。
うまくいったらボンズハウスのサラダが全部自家製にできちゃったら楽しいぞ〜!材料全部自家製が目標です。