マガジンのカバー画像

哲学とかアーユルヴェーダとか陰ヨガとかのこと

43
心身のセルフケアや生きやすさにつながる文をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#HSPあるある

空間、音のパーソナルスペースと感覚過敏の話~ヨガ哲学的な解釈

久しぶりに目次付きの長い文を書いてみた。 読みづらいので3回くらいに分けても良いかなと思っ…

1人でいるのが好きなのに孤独が辛いのはなぜ~愛着障害の話

基本的に単独行動が大好きで、みんなでわいわいしたり、ずっと周りに人がいるのは苦手だ。 し…

負のループを観察するジャーナリング

最近、本業の仕事にじわじわと波が到来し、気がついたらとても忙しくなっていた。 (とは言え、…

自己認識への第1歩~失われた自分軸を探しに

以前よりはだいぶ改善されてきたとは言え、定期的に内観し、ケアする時間を取っていかないと、…

感情に振り回されない

感情は、日々の生活に彩りを与えてくれる一方で、時に厄介な存在でもある。 以前の私は、よく…

カウンセリングメニューのご紹介

Mi Yoga Yinside では、オンラインによる(神奈川県、都内の一部に限り対面もご相談ください)カ…

強い風が苦手だった話 [自分と世の中(他人)の間にある壁の存在とヨガの考え方について]

強い風が苦手だった話 苦手な理由と感覚 快か不快かと問われたら正直今でも不快と感じてしまう強い風。 少し前までは恐怖症(phobia)のレベルでの苦手意識が強かった。 他人に言ってもたいていは理解されない。 100人いたら2~3人くらいしか共感を示してくれない恐怖症。 一般的に認識されやすい、風を嫌だと思う分かりやすい理由は、 髪型が崩れる 寒い(普通にツラい) スカートがめくれる 目にゴミが入る→メイクが崩れる 物が飛んできて危険 など、特に女性には