マガジンのカバー画像

哲学とかアーユルヴェーダとか陰ヨガとかのこと

43
心身のセルフケアや生きやすさにつながる文をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#HSP

8月のヨガ やさしさを持っていたわる

過酷な気候が続く毎日。 ただ普通に生活しているだけで、頑張ってるね、と心から思う。 生き…

空間、音のパーソナルスペースと感覚過敏の話~ヨガ哲学的な解釈

久しぶりに目次付きの長い文を書いてみた。 読みづらいので3回くらいに分けても良いかなと思っ…

セルフイメージを脱ぎ捨てよう~本当の自分を探し求めて②

前回に引き続き、本当の自分とはなにか、という話をしていきたい。 前回は他人から持たれるイ…

人は変わるもの~本当の自分を探し求めて

本当の自分とはなにか、幼いころからずっと考え続けてきた。 ヨガ哲学を学ぶ目的の1つが、そ…

1人でいるのが好きなのに孤独が辛いのはなぜ~愛着障害の話

基本的に単独行動が大好きで、みんなでわいわいしたり、ずっと周りに人がいるのは苦手だ。 し…

負のループを観察するジャーナリング

最近、本業の仕事にじわじわと波が到来し、気がついたらとても忙しくなっていた。 (とは言え、…

自己認識への第1歩~失われた自分軸を探しに

以前よりはだいぶ改善されてきたとは言え、定期的に内観し、ケアする時間を取っていかないと、自分の軸が揺らぐことがある。 そのような時に行う対処法の1つは、それぞれ行動と丁寧に向き合い、それらが ・need(行う必要、義務や責任)から来ているものなのか、 ・want(素直な欲求や願望)から来ているものなのか を分析することだ。 だいたい息苦しく感じる時は、いつの間にかwantが消えていて、needが増えすぎている。 もちろん社会人として果たすべき義務や責任を放棄するわけ

感情に振り回されない

感情は、日々の生活に彩りを与えてくれる一方で、時に厄介な存在でもある。 以前の私は、よく…

子ども時代の話

個人的かつセンシティブな内容が含まれるため、一部を有料といたしました。ご了承いただけると…

500

カウンセリングメニューのご紹介

Mi Yoga Yinside では、オンラインによる(神奈川県、都内の一部に限り対面もご相談ください)カ…

決めすぎない方が楽しい 私のビフォーアフター②

以前は何事も失敗しないようにしっかり計画を立ててから、それに沿って行動するよう頑張ってい…

強い風が苦手だった話 [自分と世の中(他人)の間にある壁の存在とヨガの考え方について…

強い風が苦手だった話 苦手な理由と感覚 快か不快かと問われたら正直今でも不快と感じてし…