
好きな作家さん
自己紹介にも書いたのですが、私は「読むこと」が好きです。
それはもう、ごはんを食べながら、ドレッシングに書かれたラベルを読むほどに。(笑)
というほど読書家かと言われると自信はありませんが…
でも、読んだ冊数なんて関係なしに本が好きなので、今後は本についての記事も書いていきたいなと思っています。
今回は好きな作家さんについて。
①有川ひろさん
中学生のとき、映画「図書館戦争」にドはまりしました。
その後すぐにインフルエンザにかかり、寝込んでいるときに原作の小説があることを知り、母に図書館で借りてきてもらいました。図書戦シリーズ6冊、一気読み。
治ってすぐに書店に走り、文庫本6冊を購入しました。
当時中学生の私にとっては大きな買い物でした。
小学生のころから図書館でよく本を借りる子どもではあったものの、読書にのめりこんだのは、図書館戦争がきっかけだった気がします。
有川ひろさんの本はほとんど持っていますが、特に好きなものは、
・ストーリーセラー
・植物図鑑
・県庁おもてなし課
②瀬尾まいこさん
どの本も、「あなたのそばにいるよ」と言ってくれているような温かい本ばかりです。瀬尾まいこさんの本は、春のひだまりの中、小川が流れていて、花がさりげなく咲いているようなそんな読み心地。きよらかな文章で、いつも心が洗われます。
多分出会いは「そして、バトンは渡された」です。
映画を見て、原作本を買いました。有川ひろさんのときと同じですね(笑)
そこから瀬尾まいこさんの本をよく読むようになりました。
瀬尾まいこさんの本で特に好きなものは、
・私たちの世代は
・春、戻る
・天国はまだ遠く
今日ちょうど、「そんなときは書店にどうぞ」を読み終わりました。瀬尾さんのエッセイ本を読むのは初めてだったのですが、こんなにおもしろい方だったんだ!!ともっと好きになりました。文章が軽やか読みやすくて、一日で読み切ってしまいました。読み終わるのが寂しくなるくらい素敵な本でした。
③町田そのこさん
正直、重いテーマの本が多いのだけれど、でも、決して暗くはならない、希望が見えるところが好きです。町田そのこさんのイメージは、夜の湖。月の光が水面を照らしている感じ。ひそやかで、激しいのに穏やかな読み心地。
出会いは「52ヘルツのクジラたち」
友達のおススメで読み始めました。ぐんぐん引き込まれて一気読み。号泣しながら読みました。たぶん10回は読んでる(笑)
町田そのこさんの本で特に好きなものは、
・星を掬う
・52ヘルツのクジラたち
・夜明けのはざま
番外編? ものすごい愛さん
エッセイストさんなので、小説家の方ではないのですが…
私がエッセイを好きになったきっかけの方です。X(旧Twitter)の明るくて楽しい投稿が大好きで、書籍を出版されていることを知り、Amazonでポチっと。
(余談。書店の売り上げに貢献したいので、本はできるだけ書店で買いたいのだけれど、結構前の本だったので私の家の近所の書店にはなく、今回はAmazonにお世話になりました。)
・今日もふたり、スキップで
・ものすごい愛のものすごい愛し方、ものすごい愛され方
を読みました。読んでいて、思わずフフっと笑ってしまうものや、にんまりしてしまうもの、心があたたかくなるもの、とにかくすてきなお話ばかりで、すっかり大好きになりました。
本のタイトルにもある通り、スキップしているような、明るい読み心地でした。また、本を出してくださらないかな…(笑)でも、現在ご妊娠中なので、ものすごい愛さんとお子さんが元気でおられることを祈っています。
以上、satoの好きな作家さん紹介でした。
上から目線な文章になってしまいました。ごめんなさい。でも、読んでいるときの感覚を初めて言語化できたので、とてもすっきり。
本のことを語る場は私の周りにはあまりいないので、「今月好きになった本」的な記事をシリーズ化して書いていきたいな。需要無いかもしれないけど(笑)
みなさんの好きな作家さんやおススメの本もぜひコメントで教えてください!
P.S. コメントに返信ってできないの?