去年に続く断捨離は脳の中の整理の現れ。
今年度に入って、断捨離が続いています。
これでもかと処分するものがあります。
確か、去年の今頃もそう言っていたはずなんです。
学校がお休みになり
旦那さんもリモートになる初めての経験をした去年、
場所を作るために必死で片付けました。
そこから1年。
まだ処分する物があるんですね。
どれだけ物がいっぱいあったのでしょう!狭い家なのに!!
家は帰ってくる場所で日中は誰も過ごしていませんでした。
そこが去年、急にみんなの活動場所になりまして
個人がスペースをとって快適に過ごせる工夫をたくさんしました。
ヨガは外に教えに行くのが当たり前の日々だった私も、
初めて自宅からのオンラインが始まりました。
光の入り具合や見本の自分がわかりやすい背景、
外からの音が入りにくい、
そして家族がレッスン中そこを使わない。
そんな場所を探して模索して発信しています。
そこからの1年です。
実際に家で過ごすことが多くなった時、
いらないと判断する物が増えた気がします。
洗濯もいつもできるのでそんなに洋服も寝具も
同じものがたくさん要りませんし、
部屋着で過ごすことが増えて、
快適で過ごせるシンプルな洋服だけあればよくなりました。
私なんてオンラインヨガ ある日は、自分のトレーニングもいつでもできるし、家事もしやすいので1日ヨガウェアで過ごし、
そのままウォーキングに行ったりもします笑
華美なお出かけ服がいらなくなり、
タンスがシンプルになって来ました。
家で過ごすことが多くなるといらないけど眠ってるものが気になります。どうしてこれずっとあるんだろうと仕舞い込まれているもの、帰宅するだけの家だったら放置されていたもの。
それが今回の断捨離のようです。
変化する暮らし、
変化する自分の活動、
ずっとこうして変化しながら
どんどんシンプルになっていくのかななんて思います。
とても心地いいです。
さらに心地のいい自分と暮らしを目指していきたいです。
心地良さがあると、快活でもいられます。落ち着きと快活ってセットなんですね。
自分の整理整頓、
心身の大掃除。
それこそ日々の習慣にしていることで
この変化といられるのかもと思います。
脳科学者の茂木先生の授業を通信で受けていたことがあります。
脳の中で起きていることが外側の世界に起こる。ということ。私から説明できないのですが。
心身を整え、瞑想状態を少しでも習慣化していることで脳が整理されていて、自分自身の在り方に近い状態が保たれて、外側にもそうできるのかと思います。
いつもみんなで整理整頓!続けられて嬉しいです。
✂︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインヨガメンバーになりませんか?習慣化することが大事!
週4回、全16回受けても月額1000円です。
月2回で(土曜日ならば参加費1500円なので、1回でも)
元が取れます。ただいま40名以上頑張っています。
予約、お申し込み不要。その時間になったら繋ぐだけの手軽さです。移動中や仕事の合間にイヤホンで聞いて、呼吸だけやったり瞑想のところだけ参加されたりする方も。活用の仕方も無限です^^
詳細と参加はこちらからです。
明日は水曜日朝活ヨガ9:00〜9:40