マガジンのカバー画像

ヨガ哲学、コラム、随想録、考察エッセイ。

52
ヨガから気が付いたこと、学んだこと、わかったことのまとめ。
運営しているクリエイター

#オンラインヨガ

本当の「心地良さ」を知る必要

「心地良さ」を体感できた人は強いと私は考えます。心地良さ=アライメントの正常と思うからで…

鈴木めゆ
1年前
7

怪物だれだ。身体の怪物も。

先日、話題の映画、怪物を見ました。朝イチという素晴らしく爽快な時間に見たら心が置き去りに…

鈴木めゆ
1年前
7

殴り書きの字がたった一言伝えただけで見本通り書けるようになった1年生。

宿題をやる姿を見て愕然。 リビングの床に腹這いになって書いている。 「あのね、椅子に座って…

鈴木めゆ
2年前
4

殴り書きの字がたった一言伝えただけで見本通り書けるようになった1年生。

宿題をやる姿を見て愕然。 リビングの床に腹這いになって書いている。 「あのね、椅子に座って…

鈴木めゆ
4年前

「もっともっと!!」の感情を手放さないと身につかないという罠について。

ヨガ哲学の常修「アビヤーサ」から考える、自分にも言い聞かせて(汗) 「アビヤーサ」とは信…

鈴木めゆ
2年前
16

雨で極寒の朝なのに1時間も仕事が短縮できちゃう「脳の深い休息」。

天候や気温や湿度や気圧に、影響を受けやすい私たちの体です。私も、雨の日などどんよりした日…

鈴木めゆ
3年前
9

喜びすら体はストレスと捉えるのに、1つだけ体を超回復させ癒す心があった!!!

おやすみヨガオンラインにたくさんの方が繋いでくださっています。幸せな眠りのためにどうしたらいいか、ヨガを使うのはもちろんなのですが、普段の心構えや考え方、ヨガ を寝る前にやる意味をお話しします。 そのお話は、話している自分にも響きます。 私はわかって喋っているわけじゃなくて、 私も人生の中で一緒に実践中だということです。 ヨガを指導できるなんておこがましいとやればやるほど思います。 ヨガは、人生そのものだからです。 人生を指導できる人なんているわけがありません。 私たち

「足るを知る」と、幸せが地上の何十倍もの大きさになるって本当?

「知足の戒行を守ることからは、無上の幸福が得られる」 ― ヨーガスートラ 2.42 より こ…

鈴木めゆ
3年前
4

鎮める力、集結の必要。

地震が多いです。 みなさまお変わりないですか? 今後もどなたにも被害がありませんように。 …

鈴木めゆ
3年前
4

「笑顔」でいることのメリットまとめ。

「訓練的積極化」という中村天風先生の言葉を借りますと、訓練的に積極化しないと何もなさない…

鈴木めゆ
3年前
11

「座る」という目的に秘められたスゴい技法。

ヨガポーズすることを「アーサナ」と言います。ヨガの全体系の中でいわゆる身体を動かして使う…

鈴木めゆ
3年前
7

「楽しむ力」を試しに何千年も前のヨガ哲学で解説したらめちゃわかりやすかった!

楽しむ力をヨガ的な解説にしたらなんだかすごいことになりました!これはわかりやすい!! ま…

鈴木めゆ
3年前
20

眠りの前に、心を洗うこと。

お風呂も入るし、メイクも落とすし、歯も磨く。なぜみんな寝る前に洗うのでしょうか?菌や汚れ…

鈴木めゆ
3年前
8

ヨガをやることで得られる8つの自分。

これからヨガをやる方はこんな自分を。ずっとヨガをやってきた自分は答え合わせを。ヨガを日常に取り入れることで手に入れる8つの自分をご紹介します! ①ストレスや溜まった疲労が抜けて心地良い体になる ②ダイエット効果 スタイルキープ ③体や心に抱えたトラブルや不調を取り除いて未病を防ぎ、健康になる ④浮き沈みのない穏やかな心を保てるようになる ⑤内側からキレイに美しくなる ⑥自分にとっての「自分らしさ」がこれだとわかる ⑦コミュニケーション上手になってしまう ⑧社会