![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129251566/rectangle_large_type_2_62eca695e2e065fc4f55616ffc026472.png?width=1200)
【カンボジアの定番ダンス】マディゾンの謎
■「マディゾン」とは?
カンボジアでは、子供からご年配の方まで皆が知る(ダンス)音楽ジャンルです。カンボジアの結婚式に行くと、必ず数曲は流れる。そして、皆がラインダンスを始めます。日本では知らなかった「マディゾン」。カンボジアに来た当初、衝撃でした。
ご縁あって、少しダンスを教えて貰うことがありました。それから、結婚式やイベント参加が100倍楽しくなったので、基本ステップをシェアします!(カンボジアの結婚式やお正月はダンスしまくりです🕺🪩)
■踊り方
【4x4=16カウントが1セットです。】
※動画では微妙に後ろに下がったり左右に移動していますが、
下記ができれば十分楽しめると思います♡
1⭐️左足→斜め前に蹴る 2左足踏む(※元の位置に戻す) 3右足踏む 4左足踏む
1⭐️右足→斜め前に蹴る 2右足踏む(※元の位置に戻す) 3左足踏む 4右足踏む
1🌟左足を気持ち斜め前に出して踏む 2もう一度左足踏む(※そのまま)
3🌟右足を前に出して踏む 4もう一度 右足踏む(※そのまま)
1 90度回転<右足をキック(前に出す)しながらジャンプして回転→左足で着地>
2右足踏む(※定位置に戻す)
3 左足踏む(その場で) 4右足踏む(その場で)
⇩⇩⇩
永遠に繰り返す👏
■バリエーション豊富
手を叩いたり、180度回転したり、応用(足を後ろに引いたり、左右に細かく移動する)を入れたり、ジャンプするタイミングがずれたり、色々パターンがあるようです。でも、カンボジアの結婚式は、上記動画のステップが多い気がします。カウントは微妙にずれることもあるので、結局は雰囲気に合わせ、他の人を真似するのがベスト😆
○Laura Mamバージョン
(VannDa等が所属するBarameyプロダクション のCEO)
⇩⇩⇩
○Van Chesda ft Patt バージョン
⇩⇩⇩
○カンボジア歌手オールスターバージョン
(Rasmey Hang Measプロダクション)
左から、Nop Bayarith、Aok Sokunkanha、Pich Sophea、Sovannareach Chhorn
⇩⇩⇩
○ポリスバージョン
⇩⇩⇩
しかし問題はジャンプして回転するこの踊り方はどっから来たんだ?!
ということです。そして、カンボジアのマディゾンはファンキーめ(?)な音楽が多いです。
■アメリカがルーツ
マディゾンのルーツはアメリカです。
「ツイスト」や「ハリーガリー」などのダンスが流行していた60年代に生まれたダンス音楽が「マディソン」です。(本来はゾじゃなくて、ソらしい)
でも動画をみると音楽はもっとジャズよりで、ダンスも今カンボジアで定着しているのと雰囲気が少し違うな・・・
⇩⇩⇩
■フランス映画のマディゾン
62年頃にはフランスにもブームがきて、10代の若者中心に流行ったそうです。
■フランス映画『はなればなれに』(Bande à part)
■監督:ジャン=リュック・ゴダール
フランス版の方が近い気がするけど、それでも少し違う
⇩⇩⇩
■最近のダンス<フランスバージョン>
でも、最近フランスの方がアップしたダンス動画は
今カンボジアに定着しているタイプのマディゾン!!!
⇩⇩⇩
どの時点で、このジャンプして蹴って回転してくスタイルが生まれたのかがずっと謎です。どなたか、ご存知の方いたら教えてください🙇♂️
⭐️追記(23FEB2024)
プノンペンでタイムリーなイベントがあるそうです!
2024年3月1日と3月2日♡
詳細はこちら(英語)