![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5843236/rectangle_large_bd870bed336d83a2940f143c35ad77c4.jpg?width=1200)
センスを磨く(鍛える)ことはできるか
「センスを磨く(鍛える)ことはできるか」
昔から聞かれたり考えたりしてきた。
センスのいい人はいると思います。教えなくてもできる人、ちょっと教えただけでできる人。
音声版はこちらから
(ただ違うタイミングで収録したので少し内容違います)
俺センスあるんちゃうん。
ある日突然やってくる。。。
宇宙飛行士の若田光一さん曰く、『センスが向上するかどうかより物事に取り組む姿勢のほうが大切。もともと持った素質や素養も大切だが、それに甘んじて努力をしないと成長もしない。それよりも、いつか報われることを信じて努力し続ける姿勢が大切』と。
私が、若い時にはよく言われたこと。
『お前は不器用でセンスないんやから、人一倍努力せんと一人前になられへん、だから一日100件新規訪問して、できる限り先輩のいう事聞いて、メモをできる限りとって、やれる事全部やらなあかん。』
だれもが何かイイモノ、センス、感性を持ってる。それが、何か人それぞれの理由で発揮できてないだけか、わざと出してないだけか。うまく発揮できてない人は、その出し方を知らないし、わかないので、ひたすらチャレンジと失敗を繰り返すしかない。やり続けているとハッと気づく時がやってくる。
本当にある日突然。
なんにせよ成長を実感できていることが重要。
ほんとに成長は突然やってくる。
『自分で殻をわる』
そこから自分のセンスに気付かさせる。