![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31570166/rectangle_large_type_2_777d30a3739203f91c34cb7f48fc47a6.jpeg?width=1200)
7月の振り返り!
早いもので今月も最終日となりました。
振り返りをしていきたいと思います!
振り返り記事を書くのも三度目ですね。
noteをはじめて、早4カ月!
今月は執筆にもおおきく変化がありました。
◆毎日更新継続中!◆
8日から、今日まで。
毎日更新が続いておりますー!!
自分でもびっくりしている。
8日という歯切れの悪い日にちから始めたことからもお分かりかもしれませんが…始めた当初は「よし!毎日更新に挑戦しよう!」という気はそんなにありませんでした。
末広がり!を意識したわけでもありません(笑)
一度挫折してるしね…。
気が付いたら7月一週間終わってるじゃん。
このままではダメだなーと思って、ふと久しぶりに書いてみたのが8日だったのです。その次の日もなんとなく書きたいことがあって。
次の日も…という感じでずるずると。気が付けば20日越え!
そしたら意外と反応があったんですよね。。
反応と言っても、私のnoteなんて平均♡が7つ。
一記事に♡が10個付けば、上出来!なレベルなんですけれども。
継続更新を始めた時に、7前後の評価が続いたのは、モチベーション的に大きかったなーと思います。
張り合いがあるというか、書くのが面白くなったような感覚がありました。
スキだけじゃなくて、どこかのマガジンに組み込まれたり、コメントをもらえたり、今までにない出来事もあり、嬉しい限りです。
本当に読んでくれてありがとうございます。
その一方で、スキとかアクセス数の伸びを目標にすることも楽しいですが、そこに頼りすぎるのは、時に精神を病むことがあります。
やっぱり自分の中で「毎日書くことへの意味づけ・目標」をきちんと納得を持って定義づけることの重要さにも気が付きました。
ただの気持ちの持ちようの問題だけど。されど気持ちの持ちよう!
5月にできなかったことができたのは、ここの精神の入れ替えがあったから。良い本に出会えてよかったな、と思います。
気になる人はこちらの記事をCHECK↓⭐︎
◆書くことに対して力が抜けた◆
「人から読まれる人気がでる記事を書く!」という軸から、「毎日書くことで文章力を鍛える!」という軸に思考が変化すると、継続はできるようになったのはもちろん、もう一つ変わったことがあります。
一記事に対しての力のかけ方です。
始めた当初は、「おもしろいものを書かなくちゃ!」とかなり力んでいたので、一記事に対して過度に気持ちを込めて書いていました。
雑誌をたくさん買い込んだり、映画を観返したり。
材料集めというか、書くために書くこと以外にも何かしらのパワーを使って、打ち込んでたんです。
だからこそ、伸びないと余計悔しくてつらーい!って感じだったけど。
私が好きなことかけばいいんだ、とりあえず、今日も何か書けばいんだ、という方向に行くと。一時間くらいでパパッとかける。
あまり手間をかけずに「きょうはこんなことがあったんだよー」と何気ないことを書いてみても、評価はあまり変わらなくて。
むしろ、良くなっているような気もして。
ゆるゆる楽しく続けられているなーと思います。
けれども、ゆるゆる記事ばかりじゃなくて、たまには手の込んだものも書きたいから、そこは今後の課題だなと感じてます。
◆サムネイルの試行錯誤◆
ここ3日くらいのことですが、見出しの画像を作ってみました~。
超シンプルです。
いつも書いた後に、見出しの画像を考えるのですが、結構時間がかかります。昔言った旅行先の風景とか、フリー画像とか、その日撮った写真とか、わりと適当に選んでいる。
気が付くと、ジャンルもばらばら。統一感のないブログの出来上がり。
これはこれで面白いけど。ちゃんとしたいなぁということで、いくつか作ってみました。これはこれで味気なく映るのか…否か。
でも、今のところ作成する側としては、システマチックで効率も、見栄えも良くて好きです。いつも教科書の頭から最後まで読むような、一から十まで丁寧に努力タイプですが。力を抜いて効率よく!ということも視野に入れていきたいです。8月はこの辺の整備と、書く内容のコンテンツも考えて、より面白く、コンセプトを固めていけたらなと考えています。
どうかな。
◆本がたくさん読めました◆
2020年に入ってから、一番本を読めた月になりました。
8冊。私にしては多いです(笑)
ほとんどが小説。実用書より、断然読むのが早いです。一時期、小説を読む意味を見失いましたが、最近また面白くなってきた☆
角田光代、吉本ばなな、太宰治、ヘミングウェイ、近藤史恵。
初めて読む作家さんがいっぱいでした!
夏になると、各文庫がフェスを開催して、本屋さんがにぎわうので、本当に楽しくてたくさん買っちゃいます。
愛読書に入る人もいれば、さよならな人もいる。
本のこともいろいろ書きたいんですが、大事に丁寧に書きたいと思うと、なかなか文字にできません。出し惜しみ。
読書会にも参加できて、本にまつわることも進展づくしの7月でした。
8月はちょっと難しい本に戻りたいな。
7月は適度に遊んだし、久々に会える人もいて楽しかったです。
体調はあまり良くなかったけど。。
8月も暑さに負けず、頑張りたいと思います☆
最後まで読んでくれてありがとうございました☆