![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84147674/rectangle_large_type_2_4fc584a59eec48f0fab5b04bee898edd.jpeg?width=1200)
ダイエットのグラフで人生の波を語る【456/500】
気づくと2022年も8月ですね。。。これ毎回言ってますが本当に早い。株式会社はこの亀谷です。
さて、今週は、
ずっとやりたくてもデータが揃わなかったのでできなかった「ダイエットのグラフで人生の波を語る」をやりたいと思います!
私の3か月のダイエットデータをもとに、粛々と頑張る効果について説明していきます。
遠くの目標を追うのって難しくないですか?人生は波を打っている。良いことも悪いこともあるから頑張って!って言われても、今しか見えていないのに良く分からないじゃないですか。
この波、実はダイエットの記録を付けていると、そのすべてが分かるんです。
仕事で成功したい方も、ダイエットで成功したい方も、投資で成功したい方も良かったらご一読ください。
変な情報商材を買わなくても、ダイエット食品を買わなくても、自分の意識改革だけで目標を達成できるようになりますよ。
ダイエットはなぜ続かないのか?
ダイエットで挫折してしまう人って、なぜ続かないのでしょうか?その理由は単純で、「今日始めても明日痩せることはないから」です。
ダイエットって始めてから結果が出るまでに時間がかかるんですね。
ほとんどの人は目標をもって始めたのに、なかなか結果が出ないという状況に心が折れて、せっかくの努力を途中で損切りしてしまいます。
そこで今回は、私が身をもって
体重 65kg→62kg以下
体脂肪率17%→16%以下
まで3か月かけてダイエットをやってみたので、そのグラフを見ながら考えてみましょう。
ちなみにやっていることは、
①毎日朝、体重と体脂肪率の記録をつける。
→記録する
②朝ヨーグルトとプロテイン、昼は基本食べない(※仕事の場合は食べる)、夜は自由(ほぼ毎日お酒ものむ)
→意識的なカロリーコントロール
③朝お風呂に入って、軽く筋トレして、30分間のウォーキング(通勤)
→基礎代謝を上げる
だけです。ジムにも行っていませんし、外を走ったり、糖質制限もしていません。
自分の状態を日々観察し、その最適化をコツコツ行っただけですので、無理せずとも誰にでも出来ると思います。
ダイエットの目標達成までには、どんな波があるのかの参考にしてみてください。
人は短期で見ても変わらない。長期で見ると変わっていく
まずは直近1週間のグラフはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659760478362-BjKoVQBwwo.jpg?width=1200)
このグラフだけを見ると、全く痩せているようには見えません。
むしろ一昨日の会食の締めに一人でラーメンを食べて、昨日激辛アラビアータ北極を大盛りで食べたため、見事にリバウンドしてしまっています。。。
これは反省点です。
分かっていてもやめられませんが、〆のラーメンと無駄な炭水化物の摂取は、これくらい太るという事実だけは心に秘めとかないといけません。
では続きまして、1か月のグラフを見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659760529419-JhVarjvr5u.jpg?width=1200)
波はありますが、1か月前から見ると徐々に痩せていることがわかります。
体の状況により、毎日何もしなくても体重・体脂肪は変化します。
会食だったり、仕事的に外せない用事もあるので、食べるときには食べれば、当然波はどうしても起こります。
ここでは無意識的にではなく、意識的にやっているかどうかが重要です。
気づいたら太っていたではなく、これは太るだろうなぁと意識しておいて、やってしまった後はむしろ、かならず体重計にのり、記録をとり、体重・体脂肪にどのような影響があるのか、その結果だけを記録します。そしてちゃんと後悔しましょう(笑)
太ると分かってやっていれば、太った分は後で清算すればよいだけです。ストレスを溜めても仕方ないので、清算するところまでセットで考えて、太るときは太ります。
そして、3か月前までさかのぼったデータはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659760581159-7tkD9wCP6H.jpg?width=1200)
波はあるものの、ちゃんと痩せています。
体は生存本能があるので、どんどん痩せることはありません。無理なことをしなくても「基礎代謝≧摂取カロリー」の原則さえ満たしていれば、必要ではない体重は落ちます。
あとはそこに意識を向けて、記録を見ながら、自分という生物への理解を深め、基礎代謝を上げ、摂取カロリーをコントロールしながら普段の生活を慣らしていくだけです。
ダイエットを始めても、ほとんどの人が日々の変動に一喜一憂し、長くても1週間のグラフくらいまでしか目を向けません。そして、この3か月のグラフ、もっと言えば1年間のグラフまで意識が及びません。
その結果、短期的になかなか結果が出ないなぁという思いになり、せっかく目標に向けて歩き始めて途中まで来ているのにも関わらず、途中で諦めて損切りしてしまうのです。
人生は長期投資。信じるものは救われる。
実はこのグラフ、ダイエットだろうが、仕事だろうが、投資だろうが全て同じです。
長期的に見たときに、まっすぐ右肩上がり、まっすぐ右肩下がりなんて状況は起こりえません。
人は一人で生きているわけではないので、自分がどうあるか以上にいろいろなものから影響を受けています。
つまり短期的に見れば、外的な何らかの影響により波は起きるわけです。
さらにいくと、それは個人の視点だけでは全く予測ができません。
そう考えると、日々の波は気にしても仕方ないわけで、自分がやるべき目標に向けて、微調整しながら長期目線で続けることで、ある程度自分の目標を達成に近づけることができます。
世の中、「短期的に〇〇します!」という怪しい情報商材や、健康食品がありますが、そんなものは絶対嘘です。
ダイエットにも、仕事にも、投資にも、適正な利率というものが存在していて、それを大幅に外れることはありません。
そういう人生の基本のルールから目をそらさずに、長期的な目標達成のグラフを信じて努力する習慣をつけることは、ひとつの人生の成功法則だと思います。
まぁ、当たり前すぎて面白くないとは思いますが、知っておいて損はしないと思うので、是非お試しください。
それでは、皆様、良い週末を!
![](https://assets.st-note.com/img/1659760668865-q4T7X9W7M7.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![亀谷 誠一郎 / 粛々と働きます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42046723/profile_31fdf6aeb2e185e19623f4d74382e6df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)