マガジンのカバー画像

仕事観

156
「株式会社はこ」の亀谷が考える仕事観についてまとめています。不定期更新です。
運営しているクリエイター

#仕事

一時の屈は万世の伸なり。いずくんぞ痛まん。【283/300】

2月も中盤戦に入りました。はこの亀谷です。 いろいろな事件が日々起こっていますが、まぁ、…

先輩には憧れても仕方がない。差を知り、良い部分を真似ることが重要だ【280/300】

気付くと1月ももうすぐ終わりますね。はこの亀谷です。 今日は「先輩には憧れても仕方がない…

頑張るためには準備がいる【493/500】

ゴールデンウィークももう終わりですね。株式会社はこの亀谷です。 今週は「頑張るためには準…

人であることを伝える仕事をする【481/500】

LINE Blogの終了が決まり、また一つ時代が終わったなぁと悲しんでいます。亀谷です。 本日は…

ポータブルスキルを磨くべし【458/500】

8月も残すところあと10日となりました。株式会社はこの亀谷です。 本日は「ポータブルスキル…

知れば知るほど怖くなる【455/500】

2022年7月ももう終盤になりました。株式会社はこの亀谷です。 本日は「知れば知るほど怖くな…

鶏口になるより、牛口を目指せ!【426/500】

「株式会社はこ」の亀谷です。現在は、インターネットマーケティング事業をやりながら、人の集まる担々麺屋、母とのコラボnoteの運営など、新しいコミュニケーションのあり方を模索しております。 10月14日に、資料作成が苦手、プレゼンが苦手という人に向けて、1冊で概要がさらっと勉強できる本 「資料作成&プレゼン大全」を出版予定です。 本日は「鶏口になるより、牛口を目指せ!」について書きます。 小さいころから、母親に「鶏口となるも、牛後となるなかれ」と良く言われていました。

目標を下げてモチベーションを上げる【416/500】

自由に生きると言いつつ、週末も仕事から逃げられない株式会社はこの亀谷です。 今日も今日と…

考える持久力をつける重要性

「ブログを書くことから逃げるのは良くないなぁ。」と反省している株式会社はこの亀谷です。 …