![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412843/rectangle_large_type_2_9741b673fd793264ae4b8eddee0ea89f.jpg?width=1200)
我が家の食卓 おにぎりランチとシェア書店会議
今朝は、ラジオ体操やってから、武蔵小山のジョナサンに行ってモーニング。駅から結構遠いんで、歩くのも運動。
ランチ、おにぎり。シャケと明太子。中身ぎっしり。コンビニのおにぎりは身が少ないので、家のおにぎりは満足感高い。
午後から、事務所で作業して、夜は青山のビットメディアで、シェア書店のイベント。ビルの前で地蔵くんに会って、お茶。
イベントは、塾生の鈴木くんのシェア書店調査の中間報告、地蔵くんの新開発ソリューションのデモと解説、橘川の講演と、我ながら満足した内容^_^。
集まった観客も、少数だが、一騎当千。シェア書店のオーナーやスタッフが4人、元新文化編集長、BSJ理事、元日販など業界関係者はさすがの行動力。信頼資本財団の理事長や、なんと、真崎守の奥さんも参加してくれた。スタッフとして手伝ってくれた塾生たちにも感謝。ベネッセにいる弟子もやってきて、やばい、僕もシェア書店やりたくなった、と^_^。
1996年、インターネットが本格的に
始まった時、感度のよいサラリーマンエンジニアが、これからはインターネットだ、と会社辞めて地域プロバイダーが続々と始まった時代を思い出した。亀田くんが、各地のプロバイダーを周り、帯広で後藤健市くんの力を借りて、第一回目の全国地域プロバイダー会議を開いた。あの日に集まってくれた人たちは、
永遠の仲間である。そこからインターネットプロバイダー協会に発展したわけだが、あの帯広の感覚を、青山で覚えた。
今、本とソーシャルな書店が、時代の
大きなテーマである。私は、出版する立場で、この流れに参加したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412827/picture_pc_58b6b9e1222c302fede7892d86049cae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412828/picture_pc_ff41747ef4840447557d99372bc0dcf6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412829/picture_pc_4ca30b845445c73c3cb70ed4122220d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412830/picture_pc_448f0a354167835e42d1d15426d88c17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412831/picture_pc_3c89310d2cf32361f0652a06825b24b7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142412839/picture_pc_e96062ad992327f3f273aaffc714f95f.jpg?width=1200)
ここから先は
0字
橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4