2021年ドラフト指名選手の2024年成績を振り返るーオリックス編ー

(オリックス編と書いてますが、今のところオリックス以外の予定はありません)
ぼーのさん(Xアカウント@bouno05)が作成された以下のサイトも参考にしました。成績は手打ちなので間違いがあるかもしれません。
Streamlit(打者) 
Streamlit(投手)
※0.1イニングは1アウトを表します

はじめに

2024年シーズンのオリックスは5位と低迷した。その原因は色々とあると思うが、その一つに2021年ドラフト組が活躍しなかったことが挙げられると思う。2021年は即戦力中心のドラフトだったが、2024年シーズン1軍の主力として活躍した選手はいなかったといえるだろう。ただ、2025年シーズンのペナント奪還、日本一を目指すにはこのドラフトの選手たちの活躍が不可欠だと思う。そこで、2021年ドラフト選手の2024年の成績を振り返る。


1位 椋木蓮 投手 右投

2024年1軍成績

防御率5.54 10登板1先発 1勝1敗 13回 7奪三振 与四球2 被打率.340

2024年2軍成績

防御率1.58 21登板9先発 3勝2敗1S 57回 奪三振45 奪三振率7.11 与四球12 被打率.190 K-BB%15.6

2022年1軍成績

防御率1.02 4先発 2勝1敗 17.2回 21奪三振 与四球8

2軍での成績は素晴らしい。トミージョン手術のリハビリで2023年は登板がなかったが、2024年のファームではしっかりと成績を残した。2025年は1軍で先発ローテを回ってほしい。

2位 野口智哉 内野手外野手 右投左打

2024年1軍成績

打率.111(3-27) 本塁打1 三振10 OPS.459

2024年2軍成績

打率.223(55-247) 本塁打0 三振65 出塁率.347 OPS.647 失策9 K%21.7 IsoP.077

Pull%(32.8)やSwing%(39.3)が低い。その分四球を選べているのかもしれないが。GB%も54.8と高い。厳しい言い方をすると四球を選べていること以外いいことはない。

2023年1軍成績

打率.226(51-226) 本塁打2 打点19 盗塁4 K%27.2 Pull%43.1 Swing%46.3 GB%55.1

2023年2軍成績

打率.327(50‐153) 本塁打6 打点20 三振29 OPS.931 wRC+178 IsoP.209 K%16.8 Pull%38.2 Swing%43.5 GB%50.5

2023年の2軍成績を見ると2024年よりはるかに結果残している。数字を見るだけでは何が原因でこんなに成績を落としたのかはわからないが、課題を克服してまずは2軍で結果を残し、1軍での出場機会を得たい。

3位 福永奨 捕手 右投右打

2024年1軍成績 

打率.182(4‐22) 三振6 OPS.399

2024年2軍成績

打率.188(24‐128) 本塁打2 打点14 三振18 OPS.572 K%11.5 IsoP.102 IFFB%20.9

守備面では1軍で通用するレベルだと思う。あとは打撃面で成績を残すことができれば、森若月の捕手陣に割って入れる。2軍でのK%は低い。GB%も35と低い。BABIPが.204と低い。IFFB%(内野フライの割合)が高い。Swing%が36.6と低い。右投手よりも左投手が得意。対右Pull%32.1、wRC+49、IsoP.049。対左Pull%47.9、wRC+80、IsoP.191。

4位 渡部遼人 外野手 左投左打 

2024年1軍成績

打率.182(12-66)  三振10 盗塁4 四球6 犠打8 盗塁失敗5 OPS.472 K%12.3 IsoP.030 Swing%36.7

2024年2軍成績

打率.337(28-83) 本塁打1 打点14 三振9 四球12 盗塁8 盗塁失敗5 出塁率.440 OPS.850 失策0 wRC+174 K%8.8 IsoP.072 Swing35.9%

K%、Swing%、長打率は低い。盗塁数をもっと増やし、かつ盗塁失敗は減らしてほしい。2軍でのGB%は55と高い。内野フライ率は1.3と低い。 
2軍での打撃を1軍でもできればスタメンで出場できるだろう。ただ、守備走塁面ではオリックスでもトップクラスなのでベンチスタートでも活躍できる。まずは1年間1軍に帯同したい。

5位 池田陵真 外野手 右投右打

2024年1軍成績

打率.174(4-23) 三振4 OPS.348

2024年2軍成績

打率.232(66-284) 本塁打1 打点33 三振47 四球42 出塁率.330 OPS.626 wRC+91 IsoP.063 K%14.2 Swing%41.5 Pull%38.7 BABIP.272

wRC+対右70、対左133、IsoP対右.032、対左.125と明らかに右投手を苦手としている。BB%が12.7と高い。GB%は41と低い。ストレートの対応に苦労したか。

2023年2軍成績
打率.301(85‐282) 本塁打5 打点27 三振61 四球29 出塁率.362 OPS.780 wRC+133 IsoP.117 K%19.4 Swing%45 Pull%34.5 BABIP.364

右投手に対してのK%が23.2と高い。GB%は37.2と低い。
K%は2024年の方が低く改善されている。本塁打が5本から1本に減少。BABIPの上振れ、下振れも成績には影響していそう。
レフトのポジションは3人のりょうま(池田、西川、山中)で争うと思うが打力が求められるポジションなのでまずは2軍で打撃の結果を残したい。

6位 横山楓 投手 右投

2024年オフに育成契約に 1997年12月28日生(26歳)

2024年2軍成績

防御率3.65 47登板 1勝5敗14S 44.1回 奪三振42 奪三振率8.53 与四球24 被打率.241 K%21.4 BB%12.2 K-BB%9.2

悪くはないが、よくもないといった感じか。ストレートの指標はいいが、変化球の指標が悪い。フォークを主に投げているので、この精度を上げたい。ただ全体的には成績は改善しているので、課題を克服して支配下に戻りたい。


7位 小木田敦也 投手 右投

2024年1軍成績

防御率1.38 13登板 1勝1敗8H 13回 11奪三振 奪三振率7.62 被打率.207 

2023年1軍成績

防御率2.19 38登板1先発 4勝0敗7H 49.1回 37奪三振 奪三振率6.75 13与四球 被打率.213 K-BB%12.4 GB%54

5月に右肘を痛めてからは登板なし。その後右肩も痛めていた。10月28日にキャッチボールを再開しており、春のキャンプには間に合いそう。万全な状態ならば勝ちパターンで投げられるので、コンディションをしっかりと整えてもらいたい。

〈参考〉
【オリックス】復活目指す小木田敦也がキャッチボール再開明かす 今季は故障で自己最少13試合 - プロ野球 : 日刊スポーツ

育成1位 山中尭之(引退)

2024年をもって現役引退

育成2位 園部佳太

2023年オフに戦力外。現在オイシックス新潟でプレー

育成3位 大里昂生 内野手 右投左打(現在支配下登録)

2024年1軍成績

打率.235(36‐153) 本塁打2 打点8 三振26 四球14 盗塁5 盗塁失敗2 出塁率.304 OPS.630 失策5 IsoP.092 K%14.8 wRC+91

2024年2軍成績

打率.258(41‐159) 打点12 三振20 四球28 盗塁7 盗塁失敗6 出塁率.374 OPS.650 失策6 IsoP.019 wRC+100 K%10.5

1軍でChase%21.6とSwing%39.1が低い。Pull%は24と低い。wRC+対右105、対左54と左投手を苦手としている。
2軍ではサードでの出場が多く、来季は1軍での出場機会は増えるかも。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集