見出し画像

人間関係で失敗しないために重要な5つのこと|前編

こんにちは。める丸です。
突然ですが、人間関係って難しいですよね。
今回は私がこれまでに経験してきた人間関係について、どのようすれば人付き合いがうまくいったのかについてのお話を5つ共有できればと思います。

自分は紹介する5つのことを実践して、人間関係についての悩みがほとんどなくなりました。

人間関係についてほかの記事でも触れているので、そちらもぜひ読んでみてください。



前編では1つ、後編では4つ紹介しています。noteで収益化を目指しているので、初心者ですが応援していただけるとありがたいです!ぜひ後編まで読んでいただければと思います!




1.出会って間もない人との会話のコツ


1つ目は、出会って間もない人との会話のコツについてです。初対面の人と会話をする際、多くの人が緊張や不安を感じるものです。
「何を話したらいいのだろう」「沈黙が続いたらどうしよう」といった悩みは誰もが一度は経験することでしょう。

しかし、ちょっとした工夫や心がけで、初対面の会話をスムーズで楽しいものに変えることができます。この
記事では、出会って間もない人との会話で意識したいポイントや具体的なテクニックについて紹介します。


話題を見つけることが会話の第一歩


初対面の相手との会話では、まず話題を探ることが重要です。どんな話題が相手に響くかは、会話を進めながら少しずつ見極めていくしかありません。しかし、焦らなくても大丈夫です。話題を見つけるための基本的なコツを押さえることで、自然な流れで会話を進めることができます。

最初に心がけたいのは、自分から話題を提供することです。たとえば、天気や共通の環境(職場、学校、イベントなど)に関連した話題を振るのは、気軽に会話を始めるのに適しています。「今日は天気がいいですね」「この会場、初めて来たんですけど、素敵な場所ですね」といった軽いコメントから会話をスタートしてみましょう。相手の反応を見ながら話題を広げていくのがポイントです。


聞き役に徹することの効果


初対面の相手との会話で特に大切なのは、「聞き役に徹する」ことです。多くの人は、自分の話を聞いてもらうことで安心感や親しみを感じます。そのため、こちらが積極的に話すよりも、相手に話してもらう場を作る方が、
会話がスムーズに進むケースが多いです。


ただし、「聞く」といってもただ黙って頷くだけでは効果的ではありません。相手が話しやすくなるような問いかけや合いの手を入れることで、会話が自然に深まります。
たとえば、相手が趣味について話しているときには、「どうしてその趣味を始めたんですか?」や「どんなところが楽しいと感じるんですか?」といった質問を投げかけてみましょう。こうした質問は、相手の興味を引き出すだけでなく、「自分に関心を持ってくれている」という印象を与えることができます。


合いの手の技術を磨く


聞き役に徹するときに欠かせないのが「合いの手」の技術です。会話の中で適切なタイミングで合いの手を入れることで、相手に「この人は話をちゃんと聞いてくれている」という安心感を与えることができます。

基本的な合いの手としては、「そうなんですね」「それは面白そうですね」「たしかに」といった相槌があります。しかし、これだけでは単調な印象になってしまうこともあります。そこで、話を深掘りする質問を加えると、会話がさらに盛り上がります。
たとえば、相手が旅行について話しているときには、「その場所で一番印象に残ったことは何ですか?」や「おすすめのスポットはありますか?」と聞いてみると、相手の話を引き出しやすくなります。

また、相手の話をリフレーズ(言い換え)するのも効果的です。「つまり、〇〇ということなんですね」と相手の言葉を要約して返すことで、しっかり聞いている姿勢をアピールでき、会話の流れを整理することもできます。


相手が話し終えるまで待つ


初対面の会話で注意したいのは、相手が話し終える前に自分の話を挟まないことです。会話が弾むのは、お互いの話すリズムが調和しているときです。しかし、相手の話を遮ってしまうと、相手は「自分の話に興味がないのかもしれない」と感じてしまうことがあります。そうなると、相手が話しづらくなり、会話の流れが途切れる原因にもなります。

私自身、初対面の相手と話すときには、

「相手が話し終えてから自分の話をする」

という順番を意識しています。このシンプルなルールを守るだけで、相手との関係がスムーズに進むことが何度もありました。相手が話している間は、適度な相槌を入れながら耳を傾け、相手の話が一段落してから自分の意見や感想を伝えるようにしています。


実際に試してみた効果


この方法を実際に試したところ、初対面の相手との会話がスムーズになり、ぎこちなかった関係が次第に親しいものに変わっていくのを何度も体験しました。特に、相手に話してもらうことを意識することで、相手から「話しやすい人だ」と思ってもらえることが増えたように感じます。

あるとき、趣味がわからない相手と話す機会がありました。最初はどんな話題を振ればいいのか悩みましたが、「普段、どんなことをしているのが好きですか?」と軽く尋ねてみました。すると、相手が熱心にハイキングの話をしてくれ、その後も自然な流れで会話が続きました。最後には、「〇〇さんと話して楽しかったです」と言ってもらえ、嬉しい気持ちになったのを覚えています。


まとめ


出会って間もない人との会話では、まず相手を知ろうとする姿勢が大切です。そのためには、自分から話題を提供しつつ、相手の話を引き出すための質問や合いの手を意識することがポイントです。また、相手の話を最後まで聞き、自分の話はその後にするという順番を守ることで、会話がスムーズに進みやすくなります。

初対面の会話は、慣れないうちは難しく感じるかもしれません。しかし、今回ご紹介した方法を意識的に実践してみることで、自然と会話が盛り上がるようになります。人間関係の第一歩を踏み出す際に、このコツをぜひ活用してみてください。きっと新しい出会いがより楽しいものになるはずです。



2.相手を観察する


2つ目は、相手を観察することについてです。
良好な人間関係を築くためには、相手を知ろうとする姿勢が欠かせません。その第一歩となるのが「相手をよく観察すること」です。

人は、自分のことに関心を持ってくれる人に対して自然と心を開きやすくなります。相手に興味を持ち、観察し、理解を深めようとする姿勢は、単なる会話の糸口を見つけるだけでなく、信頼関係を築くための重要なステップでもあります。


相手の外見や行動を観察する

観察の基本は、相手の外見や行動に注意を向けることです。たとえば、相手がどんな服装をしているのか、どんなアイテムを持っているのか、日常でどんな行動をしているのかに目を向けます。これらの情報は、その人の趣味や興味を知るためのヒントになります。


たとえば、初めて会った人がキャラクターのキーホルダーをバッグにつけている場合、そのキャラクターが好きなのだろうと推測できます。また、特定のブランドのアイテムを身につけていれば、そのブランドに興味がある可能性が高いです。こういった些細な情報を意識的にキャッチすることで、相手の趣味や関心事について知るきっかけが得られます。


行動の観察も大切です。相手が休憩時間に読書をしているのであれば、どんな本を読んでいるのかを確認してみましょう。また、カフェでよくコーヒーを飲んでいる人であれば、コーヒー好きである可能性があります。こうした観察は、次に会ったときの会話の種を生む材料となります。


会話のきっかけを見つける

観察力を活かすと、相手との会話をスムーズに始めることができます。相手の興味や行動を観察することで、話題を選びやすくなるからです。

たとえば、相手が特定のアニメキャラクターのグッズを持っているのを見た場合、そのアニメについて話題を振ることができます。仮に自分がそのアニメを知らなかったとしても、簡単なリサーチをして興味を示すことで会話を広げることが可能です。


「そのキャラクター、よく見かけるけど人気なんですね。どんなストーリーなんですか?」


といったように尋ねると、相手は自然とそのアニメについて教えてくれるかもしれません。このように、観察をきっかけにした話題は、相手の関心を引き出し、会話を深める助けになります。

さらに、自分自身も相手の興味に少しだけ足を踏み入れてみると、次回の会話がさらに弾みます。先ほどのアニメの例で言えば、次に会うまでにそのアニメを少し視聴したり調べたりしておくと、「この間教えてもらったアニメ、第一話を見てみました。あのシーンが印象的でした!」といった会話ができます。

このように、観察から得た情報をきっかけに行動することで、より深いコミュニケーションを取れるようになります。


観察は「関心」の証になる

相手をよく観察することは、単なる情報収集にとどまりません。それは
「あなたに興味があります」「あなたを理解したいと思っています」というメッセージを相手に伝える行為でもあります。

人は誰しも、自分に関心を持ってくれる人に対して嬉しく感じるものです。そのため、観察を通じて得た情報をもとに声をかけることは、相手との距離を縮める効果的な方法となります。

たとえば、以前私が学校生活で体験したことです。ある同僚が頻繁に同じ本を読んでいるのを見かけたため、

「最近、その本をよく読んでいますね。どんな内容なんですか?」

と声をかけてみました。すると、その同僚はとても嬉しそうにその本について語ってくれました。そのとき、相手は「自分に関心を持ってくれている」と感じたようで、それ以降の会話も弾みました。

また、このような観察をもとにした会話は、単なる表面的なやり取りではなく、相手の内面や価値観に触れる機会を生み出します。結果として、より深い人間関係を築くことができるのです。


相手を観察する際の注意点

相手を観察する際には、いくつか注意が必要です。まず、相手に「観察されている」と意識させないようにすることです。あまりにもじっと見つめたり、不自然に相手の行動を追ったりすると、逆に警戒心を抱かれる可能性があります。自然な範囲で、さりげなく情報をキャッチすることが大切です。

また、観察から得た情報をどのように使うかも慎重に考える必要があります。たとえば、相手が気にしていることや触れられたくないことを無理に話題にしないことです。観察した結果をもとに話を広げる際には、相手の反応を見ながら進めることが大切です。



相手を観察することがもたらすもの

相手をよく観察することは、相手に関心を持つ第一歩です。そして、その
関心をきっかけにしたコミュニケーションは、信頼関係を深める土台となります。観察を通じて相手のことを知り、自分自身もその関心に応じて行動することで、双方にとって有意義なつながりを築くことができるでしょう。


良好な人間関係は、一朝一夕で築けるものではありません。しかし、相手を知りたいという姿勢を持ち、丁寧に観察し、そこから得た情報を活用することで、一歩ずつ関係を深めていくことができます。

人との関わりに悩むときは、まず「相手を観察する」というシンプルな方法から始めてみるのはいかがでしょうか。観察を通じて得られる小さな発見が、大きな人間関係のきっかけとなるかもしれません。


ここから下は後編の内容になります。


3.笑顔を心掛けてみる

4. 過去の失敗談を面白く話す

5. 相手に合わせすぎない


後編では前編の内容を踏まえた部分もあるので、ぜひ読んでみてください。
これを読んでくださった皆さんの力に少しでもなれたら幸いです!

後編へ続く。







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集