見出し画像

進学ってどこをみてる?

現在長男ニィくんは小学生です。
なので、次の進学先はというと
当然中学です。

先日、発達に合わせた子育てについて考える会に参加しました。
テーマは「進学」
でもすごくイメージと違うお話し会になり
いい意味で驚きました。

参加されていたのは、
様々な特性をお持ちのお子さんのママ達
だったので、とても視野が広い!!✨
日本の通常のルートなんてむしろ考えていない!と振り切っていて面白かったです。



最近の中学受験は、
出来るだけ高い偏差値の学校を目指す時代
は過ぎ、自分の偏差値より下げてでも
自分に合った・入りたい学校を選ぶ
そんな時代になっているのを感じます。
そのため学校側も東大合格率だけを目指すカリキュラムではなく、様々な特色を出すようになってきているようですね。

実は我が家も
ニィくんが発達凸凹さんなので
日本の通常ルートの進学以外も視野に入れています。
(まだ振り切ってはいません💧)

それなのに!
目前の中学受験の壁が大き過ぎて
視野がその壁で物凄く狭まっていた事に
気づきました。
中学受験って、とても過熱していて
いつの間にか冷静さを欠いてしまいますよね。私だけかな?💦



極端な例ですが…
(偏差値レベルを)無理して引き上げ
ギリギリ引っかかった学校で
毎日レベルの高い課題に追われ
定期試験でも成果が出ず
「好き」なことを追求する時間もない日々
を送るより
少しレベルに余裕のある学校で
課題をこなすには余裕があり
定期試験は良い成績を取りつつ
「好き」を追求する部活や課外活動を充実させて、自分ストーリーを作り上げる。

この方が6年間(中高一貫)の学生生活の
充実具合が変わってきますし、結果として奨学金なども受けやすく、国内はもちろん海外にも行きやすい。
鶏口牛後的な考え方ですね。

実際、海外大学に行くならば
ただ大学受験に向けた勉強を6年間やって学力だけ伸ばしました、では太刀打ちできないので納得です。
海外に進路を向けたければ、自己PRできる自分だけのストーリーが語れないと入れない世界。
もちろん国内の進路であっても、
凸凹の凸で食っていくならば同じで
「好き」を追求していくことが不可欠です。

とは言え、もちろん頑張って入った学校で軌道にのって更に自分ストーリーを作れるような日々が過ごせたら文句ないですけどね。
それに学力の近い友人の方が話がより合うかもしれません。良い刺激をもらえるかもしれません。でも奨学金は…どうだろ💧


そんなこんなで
もう少し柔軟な考え方へと軌道修正をしたいと思います。
今後の目標や志望校選びにも活かし
どんな受験生活にするかも少し考え直して
また目の前のことを頑張っていきたいなと思います。

受験が差し迫ると、流されやすい私は
偏差値教に飲み込まれそうなので、
備忘録的に残します。

いいなと思ったら応援しよう!