![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11224405/rectangle_large_type_2_ef146aec6d21715d45b03fc8a7aa40e5.jpeg?width=1200)
「潜在心理×テクノロジーで人の"こころ"を動かす」イベント開催しました!
イベント開催いたしました!
【学生対象!】
— Merc in Tokyo(読み方:まーく いん とうきょう) (@merc_in) April 5, 2019
イベントの開催が決定致しました!!!
4月21日(日)16~19時 @麹町
「潜在心理×テクノロジーで人の"こころ"を動かす 」
自分の活動や経験にどんな価値があるの?
ヒントになるイベントを目指します!
詳細 https://t.co/sUpRf7FxTM via @PeatixJP#mercintokyo #学生 #イベント
和気あいあいと参加者の皆さんと交流をしながら進めることができました。やはり社会人向けのイベントとは雰囲気違うのがおもしろいですね!
今回のセミナーは心理学の観点から、
人はなぜモノを買うのか?
をお話しました。
例えばスタバの新作「ストロベリーベリーマッチフラペチーノ」を買ったとき、「甘い飲み物が飲みたかった」「スタバの商品はいつもチェックしている」「イチゴが好きだから」等々、様々な理由があると思いますが、そこには実は「おしゃれだと思われたい」とか、「インスタにアップして有名になりたい」とか、潜在的な理由が隠れていたりします。
マーケティングを心理学の観点から考えると、そういった潜在意識を刺激するような言葉や写真、イラストを選ぶことで人にモノを買わせることができるという話でした。
そのあとの講師福田自身の、貧乏作曲家時代からマーケティングに出会って活躍の場が広がっていった話は夢が広がります!!
後半は第1期の学生クラスを修了したばかりの修了生に、Mercのマーケティング講座を受けて自分がどのように変わったかをシェアしてもらいました。同じ授業を受けてきたのにも関わらず、当たり前ですが、それぞれ感じ方は違います。でも全員が生活の中にマーケティングを感じるようになったようです。その学びのシェアを受けて福田も満足げでした。
懇親会に突入しながら、予定にはありませんでしたが、福田がどのようにただのコールセンタースタッフから会社経営までできるようになったのか、その考え方の話も聞くことができました。私たちスタッフ含め、全員が何かしらの刺激を得てセミナー会場を後にしたのではないでしょうか。
参加してくださった学生の皆さんも個性的な方が揃っていて、私たちスタッフもとても楽しませていただきました!
**********************
Mercではこれからもマーケティングの面白さをお話できるイベントを企画していきます。時間が合う時にぜひ一度遊びに来てくださいね!
イベント企画、続々と決定しています!
【学生必見】次回イベント開催決定しました!!!
— Merc in Tokyo(読み方:まーく いん とうきょう) (@merc_in) April 21, 2019
株式会社パスウィーヴ代表の内藤博之さんをゲストに招き、キャリア形成についてお話頂きます。将来に悩んでいる学生必見!!
5月10日(金)19:30~@麹町
詳細↓https://t.co/vg3Ai8hfRC#mercintokyo #学生 #学生イベント #キャリア
【社会人向け】
— Merc in Tokyo(読み方:まーく いん とうきょう) (@merc_in) April 23, 2019
イベント開催します!
潜在心理×デジタルでマーケティング戦略をデザインする Merc #2
・成果が思うように出ないマーケター
・テクニックだけのやり方に限界を感じている方
などなど…
5月11日(土)17~20時@麹町
詳細↓https://t.co/td5Z8lVnNQ via @PeatixJP#mercintokyo
【社会人向け】
— Merc in Tokyo(読み方:まーく いん とうきょう) (@merc_in) April 23, 2019
イベント開催します!#3
新米マーケター必見!潜在心理×デジタルでマーケティング戦略の基本を掴む Merc #3
どなたも大歓迎ですが、今回は少し初心者向けの内容になります!
5月18日(土)17~21時@麹町
詳細↓https://t.co/b4DCHUn1Iv via @PeatixJP#mercintokyo
ご来場お待ちしています~~!