お金を稼いでも個人の幸福はさほどでもないが、お金が足りないとめっちゃヤバイ話〜MIND OVER MONEY〜
お金は心理を簡単に捻じ曲げる
193の心理研究をベースに作成された著書『MIND OVER MONEY』を読みました。
そこから見えてきた13のお金の真実を解き明かす本となっております。
本書は193の心理研究を元に、日常生活のあらゆる場面で、お金がどのように人間の思考や、感情や、行動に影響を与えるかを理解するもの。
お金の心理的影響を踏まえれば、お金に支配されるのではなく支配する側に回ることができるようになります。
つまり、心でお金をコントロールできるようになり、これが本書の目的です。
お金の心理で代表的な影響として
・人は得をするよりも損をしないことを優先する
・現金より、クレカや電子マネーの方が高額を払いやすい
・商品を買うより、経験を買う方が幸福度は高まりやすい
などなど、色々な心理研究が書かれた濃い一冊となっております。
ここから個人的にお金について思うことを書いていきます。
お金に余裕がないとそのストレスは計り知れない
一説によると、お金がないことは
・IQが25%下がる
・最も見た目を老けさせる原因
・脳が縮む
・肥満の原因になる
・タバコや酒にハマってしまう
などなど、とにかく人生を転落させてしまうインパクトがあることが数々の研究で分かっております。
だから、お金が足りないって状態は社会生活において何としても避けるべき要件だし、新社会人がまず押さえることなんじゃないかと感じます。
私も社会人1年目はクレジットカードのワナにどっぷりはまり、貯金はほとんどなく一時期はお金を友人に借りる始末でして、、、
その時の心の状態は
ただ辛かった
んですよねぇ・・・・。
まぁ、今は緊急事態宣言の名残で休日も友人とあまり遊ばず、
図書館で本を借りて読む
ブログ書く
海外記事を読む
日々でほとんど支出がなくなりました。
そうなると、貯金がたまり資金面で余裕ができました。
その時の心の状態は
とにかく大丈夫だ
と思えてしまいます。
単純ですけど、
収入以上の支出は絶対にしない生活体系を作る
ということはこの先も続けていきます。
人生において、一番大事なことは余裕を作ることだと思いますので。
お金の幸福は年収700万円で頭打ちになる
一方で、お金の幸福ってそれほどでもないんですよねぇ・・・。
これって個人的に誤解しがちだったので補足しておくと
自分でお金を稼ぐことの幸福度は年収700万円で頭打ち
ということであって、そのお金を使うことにはフォーカスしてないんですよ。
もちろん、多くのお金を持つことによって多くの人にプラスの影響を与えることができるため使い方次第でいくらでも幸福を高めることができます。
・家族や恋人のために使う
・自分は貢献できるんだって思える
・多額の寄付ができる
などなどのポジティブな影響をもたらせるのも事実です。
だから、あるだけあればいいとも思います。
現時点で、世界で最も幸福度が高い行動は
人のために何かをすること
なのです。与えることが一番幸福に寄与する、と科学調査で分かってしまいました。
だから、お金を使って自分の大切な人に何かを与えることができる、そして自分にもそれなりに与えることができることが一番のお金の使い方なのかというシンプルな結論に至りました。
もっと支出を切り詰めてみようかなと思います笑。