![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92172765/rectangle_large_type_2_77183317d74e56087a7ee5d8358f6f18.jpeg?width=1200)
自分の気持ちをコントロールする方法
World Cup2022
ジャイアントキリングが起きた日本VSドイツ戦!
熱かったですね!
昨日の日本VSコスタリカ戦 悔しい一戦でした。
こじ開けられなかった。
スペインVSドイツ戦 準決勝のような好カード♩
こちらは引き分け。
先ほどの試合、カメルーンVSセルビア
1-3からの追いつき3-3。
World Cupには、魔物が住んでいる!と言われるほど
選手のメンタル、環境は試合に影響するようです。
メンタルトレーニングも積んだ一流プレーヤーでさえ、その日で調子が違います。ましてチームでは、個々のメンタルや行動が影響し合います。
そんな中、結果を出す人たちは何が違うのでしょう?
(超私的見解)
・今の自分を冷静に見て、適切な対応ができる。
(調子のいい時は○○、悪い時は△△)
・今までの積み重ねの練習トレーニングがある。
・似たような緊張感の中で試合をこなしてきた経験がある。
・自分ならできる!やりたい!と自分を信じることができる。
・助けを求めることができる。
・ストレスが増えた時の対処がたくさんある。
どれも、日々こなしているからこそだなぁと感じました。
日本が勝っても負けても、モヤモヤやドキドキはきっと無くならない。
抱えられるほどだけど、軽いうちからコーピング♩
自分でコントールできない試合の結果は手放す(しかし、難しいので
気持ちを他にそらす)→漫画を読む
はい!現在コーピングという名の娯楽(マンガ)にどハマり中♩
中学校の時に10回は読んだのに、ご飯を食べている最中でも先が気になるほどの中毒性(笑)
夜の会議で脳が興奮して眠れない時も、漫画でオフになることを発見。
皆さんも、自分をコントロールできる材料を周りにたくさん置いておいてくださいね♩
(写真は、メルカリで中古で買った文庫版)