副業プロコーチ#10
でかいミッションか?小さい目標か?
以前「ミッションはとびきりでかく」というお話をしたとき
あるコーチから
「そんな遠いゴールよりも確実なゴールを目指す方が先じゃないですか?」
と言われました。
確かにそれは言えるかも知れません。
というよりも僕自身も同じことを思いました。
「こんなでっかい話もいいけど、目先の目標目指した方がいいじゃね?」
って。
この頃、僕はまったくコーチングで食えていなかったので
「継続クライアント15人」
という目標を持っていました。
なぜ15人か?というと、専業でコーチをやっている人たちがみんな
「15人になったから会社をやめて専業にした」
と言ってたからです。
つまり、15人いればコーチとしてやっていけるということで。
なのでこのころ僕の中では
「うつで自殺する人をゼロにする」というミッションと
「クライアントを15人確保する」という目標が
せめぎあっている感じ
でした。
あ、ひとつだけ注意点。
ミッションと目標を一緒にしちゃいけないですよ。
間違っても
「コーチとして成功するのがミッション」
なんてやらないようにね(#^.^#)
話を戻します。
それでね、すごく考えてみたんです。
これまで15人確保と言いながら出来なかったわけじゃないですか?
だからこの目標をずっと掲げていてもムダだろうって。
でね。ちょっと発想を転換させてみたんです。
「もし自分がこのミッションを達成しているとしたら、
そのとき自分はクライアントが15人いない
ということで悩んでいるだろうか?」
って。
答えはNOでした。
そんな大きなミッションを達成しているコーチが
クライアントがいないといって
苦しんでいるはずがないからです。
じゃあ、ミッションを進めた方が早いなと(笑)
そう思ったんです。
そこからミッションをメインに据えて、
「ミッションコンプリートに今やるべきこと」に
集中することにしました。
その結果・・・・
クライアント15人はあっという間でした。
結局ミッションを中心にすえることで
色んなことが変化したんですね。
そしてそれが結果を生んだと言うわけです。
その辺の話はまた次回ね。^_^
はい。今日はここまでです。
このときの逆転の発想は自分でも「すごい!」と思っています(笑)
そしてこの考え方は、コーチングでも生きていますね。
「それを達成しているあなたは、今の悩みを抱え続けていますか?」
こんな感じで使っています。^_^
【今日の学び】
「ミッションを達成している自分は目先の目標で悩んではいない」