見出し画像

「仕事ができない!」と部下にイライラしたときにできること

「仕事を覚えてくれない!」
「仕事を言われた通りにやってくれない!」

と部下に思うことありませんか?

そんな時にこれを心がけると
お互いにモヤモヤが晴れて
仕事に取りくめますよ。


慣れるまで待つしかない?

新人さんが入ったり
移動で新しい人が来ると

今までスムーズにできたことが
うまくいかないことが起こります。

慣れるまで待つしかない、
わかっちゃいるけど
それいつになるの?…

と気が遠くなるようなことが
あるかもしれません。

そんな時はただ待つよりも
すぐにしたほうがいいことがあります。

すぐにした方がいいこと

それは

「決めつけずに話を最後まで聴く」

ことです。

当たりまえと思うかもしれませんが、
イラっとしたり感情的になると
私たちは途端に人の話が入らなくなるんです…

なので、

意識して聴くことが必要になってくるんです。

最初に

相手の手が空く時間で
落ち着ける場所を設定します。

ガチャガチャ音がすると気になるし
人が聞いていると思うと
話せなくなる人もいるからです。

次に

仕事を依頼したときのことから

・何を意図して
・何をしたのか

具体的な思考と行動を聴いていきます。

聴くときは口を挟まずに、
最後までしっかり聴くことで
本音で話してくれるようになります。

怒られたり感情的になられたら、
隠したりごまかしたくなりますよね。

そして

相手の思い違いや
こちらの意図と違う部分があれば
1つ1つ説明していきます。

仕事を頼んだそもそもの意図が
伝わっていないかもしれないので
そこを再確認してみましょう。

もう一押し

一通り説明したら、
実際にその作業をやってみせる。

その場でできないことも
あるかもしれませんが、

実際にどのように作業をしているかを
本人に見てもらうことで
感覚をインストールできるからです。

最後に

一回でうまくいかないかもしれませんが、
何度か

聴く

説明する

やってみせる

を繰り返しているうちに
業務がこなせるようになってきます。

部下にイライラし続けるよりも
相手の話を最後まで聴く方が

仕事が先に進みますので
「そうそう!」
と思った方はお試しくださいね。


⧉グループワーク「かむつどい」の申込は、こちら↓

<申し込みフォーム>

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeslKd4ZLEKyZGpgpJvyKW0-d40hzgip5UFj8ThKhhHdZF9DQ/viewform?usp=sf_link

<LINEでつながる>
LINEからもお申込み受けつけています。
わからないことや聞きたいことなどあれば、
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
トークルームからお気軽にお問い合わせください
メッセージをお待ちしています。

⧉プロフィール

えりぃ

家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。

プロフィールページはこちら↓

https://note.com/mentalcare_body/n/n99a194a3c594

いいなと思ったら応援しよう!