
ネイルサロン経営の壁を乗り越え、お客様に愛されるサロンを築くまで
2010年 東京・恵比寿駅から徒歩8分
急勾配の坂の上にある8畳のワンルームアパートの1室からプライベートネイルサロンをオープンさせました。
時間はあるけど売上がない日々…
当時の集客については、自分で作成したHPとブログ、チラシで集客していましたが中々反応がなく、生活費のお金を稼がなくてはと、日雇いのイベント関係のアルバイトや知り合いのお手伝いなどをして食い繋ぎながら、お客様が増えない日々に悩んでいました。
サロンオープンから2年ほどたった頃
HP業者から営業電話があり、
「プロに頼めば集客できるかも!」と 期待を抱き借金をして
150万円の契約を…
今、思えば間違った選択だったというのがわかります。
そのHP会社は被害者の会が出来るほどの悪徳業者で、まんまと騙されてしまいましたが、「騙される方も悪い」と言われ、落ち込み…集客もできないし…と。
高い勉強代になったおかげで、そこからやっと
経営の勉強を少しずつし始めました。
忘れていた”想い”
「手や爪にコンプレックスがある方こそネイルサロンにきてくれたらいいのに・・・」
このように想っていた理由は、私が学んだスクールでは
”スカルプチュアーは、爪噛みの人に向けて歯医者が考えた技術である”
と教わっていましたし、ネイリストデビューした当時はスカルプ全盛期
・フリーエッジがない
・指が短い
・爪の形が悪い
といった方々が ロングスカルプチュアーでそれらのコンプレックスを解消させていたからです。

しかし、一般的には「ネイルサロンは元々キレイな爪の方がアートをしにいくところ」と思われていたため、私がオープンしたサロンもジェルネイルデザインがメインで、いつしか「コンプレックス解消のために」という想いは
二の次になっていました。
そんな私を初心に返らせてくれたのは、2012年のある日、新規でご来店下さった20代のお客様のこの言葉でした。
「私、爪噛みがあって、つい爪を噛んでしまう時があるんです・・・でもこの日のために頑張って爪を伸ばしてきました!」

個人サロンで、私以外に誰もいない環境だったので、お客様もご自身の事をお話ししやすかったのかもしれません。
その言葉を聞いてハッとしました。
「手や爪にコンプレックスがある方こそネイルサロンにきてくれたらいいのに…」と思っていたのに、その方たちに来てもらえるようなメッセージを何もしていない…
そこから、お爪お悩みの方向けのネイルサロンに舵を切りました。
騙されたHPの支払いも残っていましたが、経営を学んだお陰でターゲットを明確にすることの大切さ、そのお客様たちにご来店して頂けるようメッセージを変えHPも新しく作り替えました。
かなりの一大決心でしたが、「これで失敗したら他で働けばいい」今までの借金は「死ぬまでに返せる額!行動しないと始まらない!」と自分に言い聞かせ、新たな一歩を踏み出しました。
爪が綺麗になったら
”デザインネイルを楽しんで頂けるお客様が増えるように” SNSなどでもお客様のお声を積極的に載せたり、お客様が「自分が変われるかもしれない」と感じるような内容を心掛け、とにかく発信をし続けました。
そしてサロン経営をするということは、ただ技術を提供するだけでなく、お客様の心にも寄り添う事だと実感。
こうした発信を続ける中で
オープンから3年たった頃、徐々に売上がり
・40万50万60万と毎月売上を更新
・リピート率も90%以上を保ち
・売上100万円以上を更新
売上に悩んでいたあの頃から、わずか1年未満で売上が3倍以上、借金もあっというまに返済することができました。そんな中、オリジナルメソッドも出来上がりつつあり、お断りするお客様も出始め、ありがたいことに、ご予約をストップするほど集客に困らなくなりました。
ご予約をお断りするのが申し訳ない気持ちが強くなり
同じ恵比寿に移転。店舗を拡大してスタッフを雇用することに。
スタッフでも100万円売上を上げてくれるようになり、週3のパートさんでも50万円売上を達成してくれました。
その頃
私はお客様をスタッフに引き継ぎつつ、プレイヤー兼経営者としてサロン運営をしていた最中
今まで見たことない爪のお客様達が
「ここなら、なんとかしてくれるだろう」
とご相談にいらして下さるようになりました。

『どこに行っても、帰される』「どこに行っても、対応してもらえない」と不安げなお客様たちを前に、私のお節介精神が働き、
「なんとかして差し上げたい!」と
サロン運営はスタッフに任せ、何かヒントがあるかも?という気持ちで、私は様々なセミナーに出向いて最新の知識があるのではないか?と学びにいきました。
そして、それらをお客様との施術に取り入れながら、お客様と一緒に最適な解決策を模索し、症例数も増え、私のメソッドもさらに進化。
その中で解決できた症例については、お客様が笑顔で喜んでくださり、私自身も大きなやりがいを感じました。しかし、どうしてもネイリストの領域を超える問題に関しては、専門医や他の分野の専門家との連携が必要であることも痛感。
解決できた事例は、インスタグラムなどのSNSに施術後の写真を載せると、同業者からも多く質問や相談が寄せられるようになりました。
私のもう一つの夢
スタッフを雇い始めた頃、私には新たな夢が…
それは「店舗を増やし、将来的には海外にも出店したい!」
というものです。
遠方から定期的にご来店いただくお客様がいたからという理由と
経営を学んだ方からのアドバイスで
『オンラインで学べる講座を作ったら?』と
確かに、自分で店舗展開するより、
同じ想いを持つネイリストの方々に取り入れていただくほうが早いし
もっと多くの方々の爪のお悩みを解消し、笑顔にできるのではないかと、
その方のアドバイスも後押しとなり作ることにしました。
スタッフ向けに作成していたマニュアルをもとに、約10年間の事例を写真や動画、手書きで解説を作成。サロンワーク歴0〜5年ほどのスタッフがつまずいてきた内容を中心に作成しました。
「爪トラブル技術マスター講座」完成
完成までに3年。販売前に心配だったのは、他のサロンでも本当に売上を積み上げられるのかという点でした。同業者から似たようなスクールに入ったが「期待した売上が上がらない」との相談を受けたため、モニターを募集し、実践してもらいました。
その結果
「デザインメインでもメニュー化しやすく売上の積み上げができています」
とお声を頂戴する事ができました。
講座への想い
私がお爪お悩み専門に転向した頃は、都内でも数店舗しかなく、
ネイルサロンで解消できることを一般の方は ”知らない” 方が多かったのですが、
インターネットの普及で、
「ネイルサロンで、爪の悩みが解消できる」
という認識をお持ちの方が増えて来ました。
しかし
勇気を振り絞りご予約して下さったのに、「この爪ではできません」と断られてしまったとお声を頂いた事が何度もあります。
現在は増えてきていますが、ネイルサロンで解消できる事を知らない人もまだ沢山いるのも事実です。これから、お爪にお悩みの方の施術が今後のネイルサロンにおいて重要な存在となると確信しています。
一般の方には
「お爪が綺麗な方が行くところ」から
「爪悩みも相談できるところ」の認識になってほしい。
爪に悩みを抱える方々が、存分にネイルを楽しんで頂けるよう、
同じ思いを持つネイリストの方に『爪トラブル技術マスター講座』を手にとっていただける事を願っています。
現在の活動
様々な事情で、現在私は海外在住です。
プロフィールはこちら
サロンワークをこなしながら、ネイリストさんのサポートがメインで活動中。講座のサポートや事業コンサルなど、様々な形でサポートしています。
公式ラインでは、登録者限定のセミナー情報やネイルサロンの経営にまつわる非公開の情報のプレゼントを配布。
ご質問等もこちらより受付しておりますので↓こちらよりお願いいたします。
https://lin.ee/tcWGLqI
「爪トラブル対応技術マスター講座」に興味のある方へ
「深爪やイレギュラーの爪にお悩みのお客様の力になりたい」
「手や爪にコンプレックスがある方こそネイルサロンに来てほしい」
という想いのあるネイリストの方が、この講座を通してその想いを実現していただけることにつながれば、同じ想いを持って「爪トラブルの改善専門サロン」を長年経営してきた私にとって、これ以上の喜びはありません。
詳細は下記よりご確認ください。