判断と決断のグラデーション、リーダーシップにおける意思決定の本質
リーダーシップにおける「意思決定」は「判断」と「決断」という二つの概念が両極にあり、意思決定はそのグラデーションではないか?というのが私が大事にしているポイントです。
本記事では、これら二つの概念の特性と、その間に存在するグラデーションについて考察します。
判断の本質
判断とは、過去の事実や既存のデータに基づく客観的な評価プロセス。その特徴は、
明確な評価基準の存在
客観的なデータの利用可能性
再現可能な結論の導出
特徴からの判断の行動は「選択肢から正確に選ぶ」、よって失敗は「判断ミスをした」となる。
決断の本質
決断とは、不確実性に直面した際の主体的な意思決定プロセス。その特徴は、
不完全な情報環境下での意思決定
個人の責任に基づく選択
結果の不確実性の受容
特徴からの決断の行動は「一長一短から選ぶ」、よって失敗は「決断しなかった」となる。
判断と決断はグラデーション
判断と決断は明確に区別する概念ですが、実際の意思決定場面においては、両者の特徴が混在するグラデーションではないか。
つまり
状況に応じた適切なアプローチの選択
両概念の相補的活用
意思決定プロセスの動的な調整
なぜなら、全て判断できることはない。全てが決断でもない。例えば、ある程度は判断の領域で選択肢を減らしてから決断する。このようなシーンは多くあると思います。
リーダーシップにおける意思決定は、判断と決断の本質的な違いを理解しつつ、状況に応じて柔軟に使い分けること。そして、その意思決定のプロセスを自己認識する部分ではないでしょうか?
自分で考えて意思決定すること。
いいなと思ったら応援しよう!
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。