見出し画像

ガーン!!

「自律神経失調症と外傷性脳損傷は、どちらも外傷や衝撃によって引き起こされる可能性があります。
自律神経失調症は、交通事故によるむちうち症や、脳脊髄液の流れの悪化などが原因で発症することがあります。一方、外傷性脳損傷は、交通事故やスポーツなどで頭を打ったり、揺さぶられたりすることで発生します。
自律神経失調症
交通事故によるむちうち症で、首の筋肉や靭帯、神経が損傷されることで交感神経が圧迫される
脳脊髄液の流れが悪くなり、脳が圧迫されることで自律神経が乱れる
症状としては、頭痛、めまい、吐き気、息切れ、動悸、息苦しさ、耳鳴り、肩こりなどがある」
(グーグル)より

ガーン。
今週はなんだか、息切れがしてフラフラしたんだよね。木曜日は特にしんどくて、仕事内容を変えてもらった。
「夏頃から耳がこもるから、先週処方された漢方が、自分には合わないんだ」
と思って、木曜日の夜から飲むのを止めた。すると金曜日は、霧が晴れたように爽やかに目覚めた。
「あー,やっぱり薬のせいだったんだ」
と思った。金曜日は1日、何事もなく過ごせた。そして土曜日の今日、目覚めたときからふらついた。こういうときは、起き上がらなくても目を開かなくても、フラフラするのが分かる。でも、木曜日ほどではない。おとなしく漢方を飲んだ。

先週、整体で言われたことを検索してみると、最初に引用したことがでてきた。27歳の時の交通事故で受けた脳外傷の影響が、こんな形で表れるなんて。

あー、なるほど。去年ぐらいから時々感じていた体の不調の原因は、これだったんだ。時々息切れがして時々耳がこもって。いや思い出してみると、動機息切れは、これまでにもたまーに起きていた。それが加齢とともに、顕著になったということか。

あーあ、ショック。ショックだけど、仕方がない。うまく付き合っていこう。

いいなと思ったら応援しよう!