【コンテンツの裏側#01】目利き医ノ助のnoteやコラム制作の流れを大公開!
こんにちは!目利き医ノ助note編集部です。
目利き医ノ助では、毎週水曜日に自社ホームページでコラム or 導入事例インタビュー、もしくはnoteの記事をアップしています。
おかげさまでnote・コラムともにたくさんの方に読んでいただいています。いつもありがとうございます!
ちなみに目利き医ノ助のnoteやコラム記事、誰がどのように書いているのか、テーマはどのように選んでいるのか、興味はありませんか?
今回は目利き医ノ助のnote・コラム制作の裏側を初公開します!
①ネタ会議
前提としてですが、目利き医ノ助ではnoteとコラムをこのように使い分けて、医療機関の先生方に向けた情報を発信しています。
noteを始めた経緯や活用方法に関しては、初めて投稿したnoteにも記載しておりますので、もしよろしければご覧ください。https://note.com/mekiki_inosuke/n/n020c7d0a8d52
コラムやnoteのテーマに関しては、ネタ会議前にメンバーが最近の面談事例や業者との交流で得た情報などを元に、「今、先生が求めている情報はなんだろう」「この内容の記事なら目利き医ノ助の良さが伝わるのではないか」という視点でそれぞれテーマを考えてきて、出されたテーマ案を元に意見を言い合い、どういう記事を書いていくか決めていきます。
コラムに関しては、自社で執筆することもあれば、ライターさんに「こういうテーマで、こういう内容を含んだ記事を書いてほしい」と外注することもあれば、ネタ会議で出されたテーマが業務内容と合致するような企業様に寄稿していただけないかと依頼することもあります。
②スケジュール
目利き医ノ助では、毎週水曜日にコラムもしくはnote記事を必ずアップできるように、ライター(企業様)との打ち合わせや社内調整も含めて、スケジュールを作成・管理しています。
導入事例インタビューは、コラム記事の代替コンテンツとしてアップしています。インタビューにご協力いただける医療機関様を探す必要があるので、2か月に1回度程度の更新が多いです。(導入事例インタビューを受けていただける医療機関様がいましたら、是非ご連絡ください!)
③執筆(確認作業)
いよいよ記事の執筆作業。noteであれば、目利き医ノ助のサービスをより深く知ってもらえて、メンバーやサービスに対しての親しみやすさが湧くような内容。コラムであれば、SEO(検索エンジン最適化)を意識したキーワードを入れ込んだり、目利き医ノ助ならではの視点やポイントを含んだ内容にできるよう意識しています。
外部のライターさんにお願いをする際は、下記のような流れで進むことが多いです。
自社で執筆するというリソースが割けなくても、先生方にとって有益なコンテンツを届けたい!という想いは変わらないので、記事の内容や表現、構成に関しては何度も見直し、納得できる内容で公開できるように努めています。
また、執筆と同時並行でnoteやコラム、メルマガで使用するアイキャッチ画像を作成します。専属デザイナーはいないのですが、できるだけシンプルかつパッと目を引くようなデザインを目指して作成しています。
ちなみにデザインやスライド、説明資料は、Canvaの力を借りて作成しています。テンプレートや素材の数も多く、本当にCanvaがある時代に生まれてきてよかったと思えるくらい、使いやすいデザイン作成ツールです。
④公開
ネタ会議、テーマ策定、記事の執筆、アイキャッチ画像作成、サイト反映、メルマガ配信準備など諸々作業を行い、ようやく公開できます。
記事が公開されたら、ちゃんと記事がアップされているか・メルマガのリンク先は誤っていないかをしっかりチェックします。公開前にどれだけチェックしても、公開後に誤字・脱字に気付くことがよくあるんですよね…。
その後は、X(Twitter)で記事が公開したことをお知らせして終了です。
まとめ
今回は目利き医ノ助のnote・コラムの制作の裏側を初公開!ということで、ネタ会議から公開に至るまでの流れをお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
先生方にとって有益な情報を発信したい!という想いの元、これからもさまざまなテーマで更新していきたいと思っておりますので、今後とも目利き医ノ助のnoteとコラムをどうぞよろしくお願いします!
ーーーー
【参考にさせていただいた記事】
【目利き医ノ助無料相談はこちら】