
「手間を惜しまずに、確認する」物流課 J・N
おはようございます!千葉県八千代市から新しい医療の当たり前を創る、医療機器メーカーの株式会社名優です。
名優で働く人が大切にしているValueについて、ショートインタビューするMy Value。
第26回は、物流課で働くJ・NのMy Valueです。

お気に入りのvalueは?
「Be decent 品よくあれ」ですね。
Be decent 品よくあれ
洗練された、親切なふるまいで、倦まず弛まず、決然と機動的に事業を進めていこう。
選んだ理由を教えてください。
自分はおおざっぱな性格だなと思っていて。
valueの「倦まず弛まず」を聞いた時に、「久々に聞いた!」と思いました。中学校の国語の先生が言っていたな~と。
あの時はピンとこなかったけど、今となっては気をつけなきゃなと思います。
物流課の仕事は、ルーチンワークが多いので、流れ作業になりがちです。気を緩めないように、気をつけなくてはいけない。
また、お陰様で出荷件数が増えている中で、これまでのやり方ではいつか限界がくると思います。
削れるところはないか?どうやったらスピードを上げられるか?を常に考えています。
まさに「機動的に事業を進めていこう」ですね。
J・Nさんにとって、品がいい人ってどんな人?
仕事が丁寧な人は、品があるなと思います。
物流課の業務で言えば、いつもあるような注文でも、個数が多い時は念のため確認をするとか。
お客様が個数を間違って注文してしまうこともありますので。手間を惜しまずに、確認をすることは大切だなと思います。
また、個人の方からの電話で注文がくることもあります。耳が遠い方もいらっしゃるので、丁寧に対応しなくてはと思っています。
名優に入社する前、歯医者で歯科助手として働いていました。お客様の中で、色んな注文をおっしゃる方がいらっしゃたのですが、不安を抱えていることが多いんです。
自分たちのことをまだ信じてもらえていないから、不安を抱えてしまう。
物流課での電話の対応においても、お客様に信じていただけるような誠実な対応をしたいなと、常に心掛けています。
今後の展望を教えてください。
先日、横浜で開催された日本医療機器学会を見学に行ったんです。
名優が主催したランチョンセミナーを聴いてみて。
自分が普段出荷している製品が実際に使われているのをみて、とても誇りに思いました。
お陰様で、製品の注文がどんどん増えてきています。適正在庫数も、それに伴って増えてきている。
今後は、ピッキングしやすい在庫の仕方などを、考えていきたいと思っています。
嬉しい悩みですね。