見出し画像

「最近なんだか不調」と感じているあなたへ・心をゆるめるヒント

「何だか最近不調…」と感じたときに、わかりやすい原因があればまだしも、特に原因が思い浮かばないと不安になりますよね。
特に、数週間、1ヶ月近く、と「何だか不調」「ついていないと感じることが続く」となると、「占いを見てみようかな」と思う方も多いかと思います。
ただその前に、「不調が出やすい時期」に当てはまっていないか、を確認することもできますし、同時に「不調を軽くするコツ」もいくつかあります。
自分でチェックできる+対処法もセットにしてまとめてみましたので、今何だかつらい方は、少し参考にしてみてくださいね。

「季節の変わり目・寒暖差が激しい、日照時間が少ない」
気づかないうちに体が消耗する原因になる、気候や季節の影響。特に冬は、日照時間が減り、誰もが不調を感じやすくなります。普段よりも心身の健康を保つのを意識したり、睡眠を大事にして、お過ごしくださいね。

「新月に向かうサイクル」
長年の統計的にも、新月に向かう時期は、「思い詰めての事件・事故」などが増えやすく、またそこまで行かなくとも、元々疲れが出やすく、ネガティブになりやすい時期なので、落ち込んだり不調を感じやすくなります。この傾向が強く出やすいのは、「下弦の月から新月前」の期間と言われています。約1週間ほどです。
市販のムーンカレンダーやアプリなどでも、月の満ち欠けはチェックできるので、時期を把握しておくのがおすすめです。(私のXなどでも、時々書いています。)
とにかくこの期間は、無理をしないこと、今考えたり悩んでも解決しないことは先送りにすること、そして自分の心身のケアをする時間を増やすことです。
ニュースなども、過激であったりショックな内容が増えやすいので、見て不安や落ち込みが増すなら少し離れることも大切です。

新月を過ぎれば、気持ちもまた上向きになっていくので、時期的なもの、と受け止めましょう。

「メンテナンスや充電の時期に入っている可能性」
占星術では、「外に向けて打ち出す時期」「メンテナンスや充電をする時期」というのが、約1ヶ月ごとに切り替わっていきます。実際に「最近不調を感じる」という方のホロスコープを拝見すると「メンテナンスや充電をする時期」を迎えている場合が非常に多いです。
いつも通りに出来ない、何だかあんまり外に出たり人に会う気がしない、などと感じると、「不調」と思いがちですが、ただ「そういう時期」と割り切り、メンテナンスや充電に力を入れたほうが、その時期を抜けた時に、より良い状態で前に進めるようになります。
もちろん他の天体の影響などもあり、一概に「切り替わると楽になる」とは言い切れないのですが、「1ヶ月ぐらいの不調」は、「今そうなのかも」と受け止めて、適した過ごし方を探してみてください。

「緊張や興奮をすることが多い時期が続いている」

ここから先は

2,450字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?