![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62293738/rectangle_large_type_2_a1bd786c93507254b2691c52cb29aa00.jpg?width=1200)
わたしの苦手なもの①
ふとした瞬間に、「あーわたしってこれが苦手だ…」と気付くことが最近増えた。
生理前でイライラして刺激に敏感になる時。
わたしを悩ませるのはとにかく『大きい音』
昔から雷が大嫌い。
家の中にわたしのためのダンボールハウスを作ってもらってその中で布団を被って雷が通り過ぎるのを待っていた…(笑)
指が痛くなるくらい耳の穴を抑えて、夏は暑いのに毛布を被ってるから汗ダクダクで…
今はさすがにそこまでしないけど、大嫌いな雷。同じく大雨の音も苦手。
不安になって、冷や汗出てくる。
何か対策ないですかね…
打ち上げ花火も苦手だった。
てゆうか、ほぼ雷と一緒。光った後に爆音。
ほんとに苦手…
親は良かれと思って花火大会とか連れて行ってくれたけど、苦痛だった(笑)
後は大声。突然の大声は、しばらく心臓のバクバクが続くので勘弁して欲しい。
人と暮らしているとどうしても生活音も気になる。不機嫌になるとドアを強く閉めたり、階段を乱暴に昇り降りする家族。
もうどうしても体が拒否してしまって、縮こまって心臓バクバク…
昔からそうです。家族は気付いてないだろうけど。
わたしは昔から『くのいち』に憧れてから、忍ぶのは大得意(笑)
足音、物音立てないように生活してる。
わたしはこんなに気をつけてるのに!
2年間一人暮らしをしていた時、「やっと1人になれた!もう誰にも煩わされることはない!」
って思ってたけど、実際は静かすぎて逆に耳が研ぎ澄まされて困った…
得体の知れない不気味な音とか聞こえたり、酔っ払って帰ってきたカップルのケンカの声で眠れなくなったこともあった。
なので、今の実家での生活が結局は落ち着いてるのかな?
自分の苦手を知るのって大事。
苦手が分かると少し冷静になれる。
誰だって苦手はあるから、悲観的にならずに「わたしはこれが苦手。」と開き直ってなるべく避けて過ごせるようにすればいい。
まだまだ苦手が沢山なので、また今度。
共感してくれる人がいたら嬉しいです!
どうやって乗り越えているのかも、知れたらいいな〜なんて!