![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118349465/rectangle_large_type_2_2782de98283ce8f6db1b8ff2f5f7b24f.jpeg?width=1200)
#映画感想文286『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(1998)
映画『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(原題:Lock, Stock and Two Smoking Barrels)』(1998)の再上映を映画館で観てきた。
監督・脚本はガイ・リッチー、出演はジェイソン・フレミング、デクスター・フレッチャー、ニック・モラン、ジェイソン・ステイサム。
1998年製作、108分、イギリス映画。
公開当時、大きな話題になっていたことを覚えている。しかしながら、ホモソの男の子クラブっぽいマッチョな暴力映画であろう、と思っており、食指が動かなかった。とはいえ、名作だと言われてはいるので、せっかく再上映されるのならと観に行った。
いやー、すごかった。日本の映像クリエイターによって作られた2000年代のコマーシャル、ミュージックビデオ、ドラマ、映画は全部ここから引用されていたのだろう。観たことがない映画なのに、観たことがあるようなシーンがたくさんあるのだ。(ヤクザとチンピラ、不良、馬鹿って、みんな好きだよね。)
さすが、マドンナの元旦那である。そして、ジェイソン・ステイサムがイギリス人であったことを知る。
2000年代の模倣作品に対する気分をコントにすると、こんな感じ。
医者「次の方、どうぞ」
患者A「ここ最近、調子が悪くて…。何というか、頭がうまく働かなくて。チンピラとヤクザが複数出てきて、勘違いとか行き違いで大体みんな死ぬんですけれど、複数の事件が一つの事件に収斂されていくんです」
医者「うーん、この症状は『ガイ・リッチーになりたい病』ですね。まあ、とにかく黒澤明の『七人の侍』を見直してください」
患者A「ぼくはガイ・リッチーじゃなくて、タランティーノになりたいんです! 先生は何もわかってませんね」
医者「誰かじゃなくて、自分になってください。次の方どうぞ」
医者「今日はどうされましたか」
患者B「先生、無駄にスローモーションで映像をカクカクさせたり、インサートでイギリスのロックを使いたくなるんですけど、どうすればいいでしょうか」
医者「ええと、これは『ガイ・リッチーを真似したら大体かっこよくなると思いすぎ病』ですね。ヒッチコックとキューブリックを見てください。次の方、どうぞ」
そんな感じの映画だった。ガイ・リッチーはすごい。安易に模倣してはいけないが、模倣してしまった映像クリエイターの気持ちもわからなくもない。確かにかっこよかった。でも、面白かったのかどうかはよくわからない、というのが正直なところ。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤芽衣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37866813/profile_3c7adc1e23809519f91564063fa49d92.jpg?width=600&crop=1:1,smart)