お客様と生産者、どちらが神様?
こんばんは、めぐしです。
前回、前々回と
神様の話になったので、、
ついでに神様という言葉関連で
物申したいことを一つ。
「お客様は神様」
っていう言葉を
客が言ったら寒い件についてです。笑
たま~にいますよね。。
自分から、
「客は神様やぞ!」
って言う人^^;
僕も直接言われたことはないにしても、
そういう態度で対応されたことはあります^^
そもそも、
「お客様は神様」
ってお金を払う側が言う言葉ではないですよね。
お客様を大切にする生産者側が言う言葉。
それにどちらかといえば、
「価値を生み出した」
(お金を払いたくなるものをつくった)
人の方が偉いと思います。
生産者は買ってくれる人がいなければ
確かに成り立ちませんが、
そもそも価値を生み出す人がいなければ
何も始まりませんから。。
生み出すことでエネルギー循環が始まる☆
つまり、
「供給能力に価値がある」
ということを分かっていない消費者が多すぎる。
例えば、
YouTuberの動画を見て
ダメ出ししている人とかを見ても思います。
「お前は何か生み出したのか?」
と、
思わず口が悪くなっちゃいました^^;
しかも無料で見せてもらっているにも関わらず、
文句を言っているんですよね。。
「感謝が足りないよ感謝が」
価値を生み出してくれる人がいなかったら、
無ですよ無。
と僕もこういっているだけでは、
文句を言っている人達と変わりません。笑
なので、
価値を生み出してくれている
人達への感謝を忘れずに、
自分も価値を生み出せる人間に
なっていかないとな~って思ってます☆
「生産者は神様」
ということで、
「ほんとはどちらも神様」
だよねという物申し記事でした^^
ちなみに、
「郷に入っては郷に従え」
も同じような感じで、
郷に入る方がいう言葉ですよね。
これもまた、
逆の立場の人がいうと寒いです^^;
自分を戒める言葉であって、
誰かに言う言葉ではないのかもしれません。
「立場が変われば印象がガラっと変わる」
やはり言葉は面白いですね♪
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました^^
とりあえず、今日も人生、楽しもう♪
心の声の、おもむくままに☆