見出し画像

#323【美容医療】美容レーザーの3種類|足からだ健康ラジオ

🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。

皆さん、こんばんは。
きょうも水分摂りましたか?
血を巡らせることが美容や健康につながります。
命につながります。
そのためには流すための水分が必要です。
寝る前に多く摂るより
日中に水分をたくさん摂っておきましょう。

きょうも【美容医療】についてお伝えします。
前回は、美容レーザーの仕組みと特性についてのお話でしたね。
その続きで、
美容レーザーの種類についてお伝えします。
3つの種類が挙げられています。
・炭酸ガスレーザー
・QスイッチYAGレーザー(キュースイッチヤグレーザー)
・ピコレーザー
というものです。

私は美容医療については本当にうといと思っています。
このラジオが皆さんと一緒に学んで広げる機会になっているので
ありがたいですね。

それでは美容レーザーの種類を1つずつお伝えしていきます。

炭酸ガスレーザー

レーザーの中でも最も長い波長を持つタイプのレーザー。
皮膚に深く浸透することができて
より効果的に治療を行うことができます。
波長が長いので赤外線になります。
患部にレーザーを当てると、
その細胞に含まれた成分がレーザーの熱エネルギーを吸収して
蒸発して散らせる蒸散作用で、皮膚組織を取り除きます。

ですので、これは特にほくろやイボ、
あざの除去などに効果が期待できます。
施術時に痛みが伴う場合は
麻酔クリームによる表面麻酔を行ってくださるようですね。
照射後はターンオーバーによって
患部が徐々にかさぶた状態になって剥がれ落ちていくため、
皮膚の期間に最低2週間ほど必要になります。

QスイッチYAGレーザー

改善したい症状に応じて
2つの波長を使い分けて使用し、
部分的なしみから肝斑(かんぱん)まで
幅広い色素性病変を治療するのに適しています。
2つの波長と言うのは532ナノメートルという波長と
1064ナノメートルという波長ですね。
この2つの波長を使い分けるということで、
例えば、しみ、ほくろ、そばかすなどは
短いパルス幅で照射することで、
周囲の熱ダメージを最小限に抑えて、
メラニン色素をピンポイントで破壊し除去します。
照射中は肌にゴムを弾かれたような痛みを伴う場合もあります。
ですので、場合によっては麻酔クリームを使用します。
照射後は表皮のターンオーバーによって
かさぶたのようになり剥がれ落ちていくため、
皮膚の再生期間に最低2週間必要です。
これは炭酸ガスレーザーと同じですね。

皆さん、肝斑ってご存知ですか?
頬骨から目尻のあたりに
左右対象で広範囲に現れるしみのことを肝斑といいます。

肝斑については
通常のレーザー治療では悪化しがちですが、
このQスイッチYAGレーザーの出力を下げて治療していくそうです。
これはレーザートーニングと言いまして、
メラニン色素少しずつ分解排泄していく治療ですので
かさぶたはできません。

どちらも照射後は患部の色素沈着を防ぐため、
3ヶ月程度は紫外線を浴びないように
注意しなければなりません。

ピコレーザー

ピコレーザーのパルス幅は
ピコ秒(1分の1秒)と非常に短いため、
照射時間が極めて短く、
皮膚の深層組織にできた色素性病変を治療します。

ちなみにQスイッチYAGレーザーのパルス幅はナノ秒。
ナノ秒というのは10億分の1秒ということで、
ピコ秒の1000倍にあたるということです。
ですので、ピコレーザーは
QスイッチYAGレーザーに比べて
照射時間が極めて短いため発生する熱も少なく、
色素沈着も最小限に抑えられると言われています。

しかしどちらかが優れているというわけではなく、
症状に合わせて使い分けていくことが必要です。

例えば、濃いしみにはQスイッチYAGレーザーが効果的ですが、
ピコレーザーは衝撃波でメラニン色素を粉砕するので、
これまで除去が難しかった薄いしみにも効果的である
と考えられています。

また波長の長さも
532nm(ナノメートル)
789nm(ナノメートル)
1064nm(ナノメートル)と使い分けることによって
QスイッチYAGレーザー同様、
幅広い色素性病変を治療することが可能となるということです。
この波長の長さは機種によっても異なるそうですが
幅広く使えるということなんですね。

事前相談とアフターケアはしっかりと

ということで美容レーザー3種類をお伝えしました。
副作用は少ないと言われている美容レーザーですが、
少なからず肌に刺激を与えているので
施術後に痛みやほてり、かゆみといった
症状が出てしまう人もいます。
もともと肌が弱い人などは
事前にお医者さんに相談しておくことも重要ですね。

また治療後のアフターケアをしっかりと行わないと
肌トラブルにつながることもあります。
紫外線になるべく当たらないようにすることや、
保湿をしっかりと行うことが大切になってきます。
施術はお医者さんがしっかりとやってくださるので、
その後のケアは外からの保湿ということばかりではなく
自分の回復力をしっかりと整えましょう。
水分と栄養をしっかり摂って
軽く運動をして
睡眠をしっかり取りましょう。
そうすると肌の入れ替えがちゃんとできます。
ターンオーバーがうまくいくということです。
施術後の肌の回復を助けるためには、
足揉みも助けになれますよ。


肝斑で悩まれている方は
肝臓が関係しているということもあります。
足揉みで肝臓を整えていくと助けができるとも思っています。
それではきょうはこの辺で終わりにします。



次回からは医療レーザー脱毛についてお伝えしますね。
きょうのラジオが少しでもお役に立てば嬉しいです。

シャローム
またね



■本格足揉み環 公式ホームページ


ブログの健康トピックに「足からだ健康ラジオ」のアーカイブをトピック毎にアップしました。どうぞご活用ください


〈自己紹介&メッセージ〉

今日も聴いてくださり有難うございます!
健康管理士でメディカル・リフレクソロジーである中国足心道療術師の本格足揉み屋の「めぐミカ」です。
名古屋の藤が丘駅徒歩2分の本格足揉み環(めぐり)で師範として、毎日この手で足揉みと整体、そして健康相談・日常生活の改善・予防・アドバイスをしております。

日頃考えている事、経験、学んだ事など、心と身体を健康にするお話をゆったりとしていきます。スキやフォロー、シェアをして、周りの皆さんも健康にしていきましょう♪

「歳だから」とか「治らない」「仕方がない」なんて、諦めモードの方!自分の人生を他人任せにするのはちょっと早いですよ。自分の身体や心は自分でコントロールできるように素晴らしく造ってあります。身体のシステムを整えれば、もう少し楽に歳を重ねていけます。だから、足を揉んで〜‼︎ もう少しあらがいましょう。

■LINE公式アカウント 〜 この記事を水曜日と土曜日19:00に配信しています。遠方の方にも健康情報を定期的にお届けできます。ぜひお知り合いにもご紹介ください。

■本格足揉み環(めぐり)ネット予約サイト 〜 愛知県名古屋市藤が丘駅近で営業中


◼️中国足心道療術を学びたい方はこちら↓名古屋校HP


■足から心身の健康を考えるめぐミカの健康コラム/note


■本格足揉み環 公式ホームページ

いいなと思ったら応援しよう!

めぐミカ/足からだ健康ラジオ
皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。