![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19338336/rectangle_large_type_2_764e7e3ecccc9ef61d1704ad7e0d591e.jpeg?width=1200)
ワーママだけど、電子書籍のKindleで読書量が5倍になった
先に結論言うと、本当にKindleオススメです。想像以上に軽いですし、通勤途中に読んでるだけですが、月に5冊以上軽く読破できます。
普段読まないようなジャンルの本も、「読んでみようかな」という気になるので、興味の幅がとても広がります!
私がnoteを始めたきっかけも、実はKindle。
Amazonのサイトでオススメされて、タダだから‥と何気なく読んだこの本。
これを読まなかったらnoteを始めませんでした。
仕事が効率的に捌けるようになってきたのは、Kindleで読んだこの本を実践したから↓
パソコンワークが多いワーママさんにオススメです!
私、机の上が書類で溢れかえる汚OLでしたが、この本のおかげで机上はPCだけになりました。
整理整頓されると、仕事効率も上がります!
仕事や家事など、時間に追われてる人に読んでほしいのがこれ↓
時間の使い方はもちろんですが、やりたいこと、興味のあることに対してなかなか行動に移せない人の背中を押してくれる1冊です。
「ワーママだから、時間ないから」と、家事育児以外のやる気を失ってる方、必読です。
この本が、TOEICを始めるきっかけになりました。
私、学生の時は読書が大好きでした。
そのおかげで読解力がものすごく高く、学生時は全国模試で偏差値70超えでした。
(ただし、数学が40だったので意味なし。)
が、社会人になり、子供が産まれてワーママになってからは、SNSやブログは読むが、本に触れる機会がめっきり減りました‥
図書館には毎週行きますが、子供のために絵本を探すだけで手一杯。
仕事帰りに寄ることが多いので、じっくり居座れないんですよねえ。。
たまに小説とか借りても、ゆっくり読めるの通勤の電車だけ。しかし、ワーママのバッグ&子供の保育園グッズに追加すると割と邪魔。てか邪魔。さらに返すのも面倒。
てか、自分が読みたい本を借りようとしても、貸出中がほとんど。
「じゃあ買えよ」ってね。
しかーし、主婦の性か、新品で買いたくないのでAmazonやメルカリで最安値を探す‥
そのうちにどうでもよくなり、結局読まず。
結局、図書館で予約し、何ヶ月も待って‥
やっと順番が来た頃には、読む意欲が失せてることも多いんです。
そんな時にKindleを購入しました。
AmazonのPrime会員、さらに追加料金を払って読み放題です。安心してください。元、取りまくり。
ぜひ使ってみてください!