![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36856614/4972eff51d89a8345615602d33a19295.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2020年10月の記事一覧
第11週 金曜日 芸術家 ささめやゆき
11人目の芸術家は日本の版画家、イラストレーター、絵本作家のささめやゆきさんです。
ささめやゆきさんは1943年東京都大田区蓮沼町に生まれ、逗子で育たれます。
画家になる前は、出版社の文芸部に所属しており、日本文学全集などの編集を手がけていたそうです。
24歳のときに画家になることを決意され、1968年、御茶の水美術学院に入学されます。
1969年と1970年に二科展に入選されます。
1
第10週 金曜日 朝倉響子
10人目の芸術家は彫刻家の朝倉響子さんです。
以下の記述は『日本美術年鑑』平成29年版(544-545頁)を参照しています。
彫刻家の朝倉響子(本名、朝倉矜子)さんは1925(大正14)年12月9日、彫刻家・朝倉文夫の次女として朝倉矜子として東京にお生まれになります。
お姉さんは日本画家、舞台美術家として活躍した朝倉摂(本名、富沢摂)さんんです。
お父さんの方針により学校へは通わず、義務
第9週目 金曜日 芸術家 川久保 玲
第9週目9人目の芸術家は日本のファッションデザイナーで、ファッションブランド「コムデギャルソン」の創始者川久保 玲(かわくぼ れい)さんです。
ご本人は芸術家ではないとおっしゃると思いますが(自分がしているのは芸術ではないとおっしゃっています。)、私にとっては芸術家なので芸術家に分類させて頂きました。
川久保 玲さんは1942年10月11日東京でお生まれです。お父親は慶應義塾大学の職員であった
第8週 金曜日 芸術家 ナンシー関
8人目の芸術家は独特の観察眼による「テレビ批評」とその挿絵に入れた著名人の似顔絵「消しゴム版画」で社会そのものを批評していた、世界初の消しゴム版画家ナンシー関さんです。
ナンシー関(ナンシーせき)さんは本名:関 直美(せき なおみ)さん、1962年7月7日 森県青森市生まれです。三人きょうだいの長女として生まれました。2歳下の妹さんと7歳下の弟さんがいらっしゃいます。
実家は青森市堤町・堤橋商
第7週 芸術家大井さちこ
芸術家の7人目は版画家・童画家の大井 さちこ(おおい さちこ、1962年 - )さんです。
大井さんは1962年に東京にお生まれました。
市谷小学校在学中より山本日子士良さんに油彩画を学び、
1988年頃より絵本や銅版画を製作し始め、グループ展などにも出品。
エッチングにやわらかな彩色を施した、独特の色使いと、ストーリー性のある作品世界を持つ小品に注目が集まりました。
当初は本名の田澤