![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59399585/rectangle_large_type_2_62a53e84b5b06c09c3d937c30b9807a8.jpg?width=1200)
『7つの習慣』☆再読
スティーブンRコヴィーさんの書いた
世界的ベストセラー
<パラダイムと原則>
パラダイムとは世界を見る見方
人は物事をあるがままに客観的に見ていると思い込んでいるが、私たちのあるがまま(条件付けされたまま)見ている
見方を変えればあり方も変わる
習慣が生活に決定的な影響を及ぼしている
習慣は知識、スキル、やる気の3要素
心の変化の扉は中からしか開けられない
<私的成功>
今の状況は自分のやってきた選択の結果
経験・・・自分に何が起こるか
創造・・・自分で作り出したもの
態度・・・人生の経験にどう反応するのか
行動を起こす責任は自分にある
自分の在り方を変えることで
外にあるものをプラスへ転換
自分の人生をコントロールし自分の在り方や人格そのものに集中することで自分の周りの状況に作用を及ぼす
全ての行動を測るための尺度として
人生最後の姿を描き1日を始める
はっきりとしたビジョン、目的地、コンパス
自分はどうなりたいのか、何をしたいのか
自分の人生に方向性を与えてくれるビジョンと価値観
人生におけるミッションは作るものでなく発見するもの
自分の人生の責任を引き受ける
<公的成功>
自分が自分に対して成功を納める対価を払っていなければ人と共に成功は出来ない
効果性とは信用残高という財産
見返りを求めず無条件の愛という形で預け入れを行う
人生は競争でなく協力
問題を相手の立場から見る
まず相手を理解するように努め、
その後で自分を理解してもらうようにする
ほとんどが理解しようとして聞いているのではなく、答えようとして聞いている
まず理解しようとする
それが相互依存の強力な習慣である
相乗効果を発揮するためには双方が満足できる解決策を見つけるまで話合いを続ける
相乗効果の多くの要因は自分の影響力の輪の中に入っている
<最新再生>
自分自身という最も大切な資源を維持する
自分の中にある自然から授かった4つの側面(肉体的、精神的、知的、社会情緒的)のそれぞれを最新再生させる
人生で唯一最大の結果を生み出す投資、自分自身に投資すること
刺激と反応の間にはスペースがあり、そのスペースをどう生かすかが私たちの成長と幸福のカギを握っている
人生の中心に正しい原則をおき、ふさわしくない習慣を断ち切ることで効果的な人生を送ることが出来る
この本を読んだことがあるという方が多いと思います。
私は自己啓発本を読みまくっていた頃、この本を初めて読みました
分かっている
分かっているけど難しい
相手の立場で考えてると言いながら、
自分のことを考えている
すべては自分の在り方
初めて読んだあの頃よりも
成長してるとは思うけど…
読めば読むほど、奥が深くて
やっぱりまだまだだなぁって (^_^;)
もう1度次に読み返す頃には
きっともっと成長しているはず!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
いいなと思ったら応援しよう!
![めぐまつ💰ワクワク老GO®︎プランナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147486644/profile_5ad0b12c1bc5c589d6930bfc367f7683.jpg?width=600&crop=1:1,smart)