見出し画像

子どもの発達が気になる【コミュニケーション苦手】やって良かった我が家の対策!

こんにちは、スクワット15やつ子です。

今日は子どもの発達やコミュニケーションについて、
実際にやってみた対策を書こうと思います。


発達が気になる…
コミュニケーションが苦手…
友だちと遊ばない…
一方的に話す…

うちの息子は発達障害グレー・HSC気質もあり、
幼い頃から人とのコミュニケーションが苦手でした。



対策として「これは良かった」と思った物があります。


ペチャリブレ

というカードゲーム、
息子はめちゃめちゃハマりました。


脳(身体)の発達は成長する時期がきたら、
子どもが自らその発達を促すような言動をとる


と本で読んだ事があります。


これは本当にその通りだなぁ、
と子育てをしていて今でも実感しています。


このペチャリブレも
1度遊んだ時はピンときてなかった息子が

その後、
自分から「アレやろうよ」と言ってきた事があります。


それからハマって毎日遊んでました!



子どもがコミュニケーションを学ぶ時、

学校で先生や友だちとの関わりの中で
自分で経験していく事がもちろん大事です。


でも苦手な我が子を目の前にして
親としては何かできる事はないかと考えると思います。



進んで友だち付き合いをする子なら、
そんな事まで親が考える必要はないんでしょうけど


経験しないと学べない、
でも人と遊ぼうとしない、

それなら家で出来ること探したいですよね。


ということで
今日は【子どものコミュニケーションについて、我が家はペチャリブレが良かったよ】というお話でした。


親子で遊べるし息子の意外な考え方も知る事ができて、私も楽しんでました。

気になった人はググってみてネ♡

私の楽天ROOMにも写真付きで載せてるので、
どんなのか見てみたい人はコチラからどうぞ↓
https://room.rakuten.co.jp/room_yatsuko_osusume/items


ちなみに、
一番かんたんに子どもがコミュニケーションを学べる機会は、目の前で夫婦で会話をたくさんする事だそうです。(夫婦喧嘩はダメョ)

そうは言ってもネェ…
という方はペチャリブレに頼って下さい!


それではまた(^-^)/






いいなと思ったら応援しよう!

めげないやつ子
もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈