![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109543676/rectangle_large_type_2_81a472c1de6325ed6a088085795c8891.png?width=1200)
1年間、髪型を変え続けてみたら自分を好きなれた
「髪切った?」と聞かれるのが苦手だった。
髪型の似合う似合わないに限らず、自分のセンスを発表しているようで気恥ずかしくなる。オシャレベルを測定されている感覚にもなってしまう。
そんな自己意識が高い癖によわよわな精神力なので、30歳を超えるまではほぼず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と同じ髪型だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1687827717757-q3nm6YP177.png?width=1200)
イメチェンを試みてもこのままの形でパーマがかかるくらい
![](https://assets.st-note.com/img/1688088040097-bl1zEcTY7o.jpg?width=1200)
31歳男がネイルを1ヶ月つけて生活してわかったこと→ネイルは超楽しい!より
黒髪面長眼鏡はだいたいこの髪型である。大学に行けば2万人はいる。
この髪型にしている人はだいたい以下のような理由ではないだろうか。
髪型なんてなんでもいい、めんどくさい
セットしなくてもそれっぽく同じ髪型になるから楽
美容師に行くとなんとなくこの髪型になる
他の髪型の選択肢がわからない
前髪を上げるのが恥ずかしいので結局これになる
![](https://assets.st-note.com/img/1687827877797-C25jfWSs7P.png?width=1200)
そう、あなたの後ろにも
まあ、別にずっと同じ髪型でもよかったんだけど、な〜〜〜んかつまいんよな〜〜〜〜〜〜〜〜と急に思って、髪型を変えてみることにした。勢いだ!やってやるぞ!!神ならぬ髪のお告げだ!!!!!
…………
……
ごめんなさい、嘘ついた。勢いでやった的なことを↑で書いたけど、めちゃくちゃにマッチングアプリをやっていた時期の影響だ。ちょっとかっこつけようとしてしまった。髪型変わっても精神性は変わらないんだ。
とにもかくにも、勢いで「えいや!!」とやってみたのはいいものの、やっぱり最初は周りの反応が怖かった。
でも、変更の回数を重ねていくに連れ、周りの反応はどうでもよくなっていった。自分自身が楽しむ感情が心を占めていくようになった。そして、自分の容姿を少しだけ好きになることができた。
髪型の変遷
さて、ここから髪型の変遷を見ていこう。
先に謝っておくと、この記事のタイトルはちょっと釣りだ。「髪型を変え続けた」と書いてあるが、大胆な変更はしていない。
0.1→0.2→0.3…というマイナーアップデートを繰り返している感じ。もしかしたらこのあとにでてくる写真を見て、「ほとんど同じ髪型じゃん」と思うかもしれない。いきなり短髪にする勇気まではでなかったんだ……!
あと、ここから自分の顔がいっぱいでてくるが、「俺ってかっこいいなぁ…!」みたいなことを思って貼ってるわけではない。「髪型変わると雰囲気も多少違ってくるよ」ってことを伝えたいだけなんだ。
スパライルパーマ + マッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1687707598868-1dfMb4pSf1.png)
いつもの髪型に強めのスパイラルパーマあてた
写真だと分かりづらいけど、ちぢれ毛になるくらいけっこう強めにかけている
最初の変更だったので無難な感じになってしまった
黒髪マッシュの人がイメチェン考えたら、まずは「パーマを当てる」に行き着くと思う
なぜならちょっとしか変化していないので、周りから確実にいいねと言ってもらえるから
「イメチェン」という名の土俵には立ってない
前髪をあげる
![](https://assets.st-note.com/img/1687707723773-rqMgMGLj4A.png?width=1200)
写真を撮ってもらうのはいつまで経っても慣れない
雰囲気を変えたいと思い、YouTubeでイメチェン動画をいろいろと見た
やっぱりアップバングが一番印象変わることに気づく
スパイラルパーマを活かして美容師に切ってもらい、わりとそれっぽい髪型になった
最初は前髪をあげて外にでるのが怖かった
周りから変だと思われてないか緊張した
アップバングにすると、「イメチェンしました!!」と公言しながら歩いているようなもんだからね
前髪を上げ慣れ始めると、恥ずかしさが一気になくなる
センター分け
![](https://assets.st-note.com/img/1688055911366-aWqDFA5twd.jpg?width=1200)
平成初期生まれなのでピースをしたくなる
パーマが落ちてきて前髪がうっとおしかったので、真ん中わけっぽくしている時期
中途半端に髪長いときってみんなどうしているの……?
今流行っている前髪をあげてのセンターパートにしたかったのだけどうまくできなかった
これは後々、アイロンを使えばうまくできることを学んだ
自分のセットの技術的にも髪型的にも失敗だったな〜と思っている
カラーを入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1687708313392-qhQd1FEIqz.jpg?width=1200)
大好きな弟とドライブデートするために、ペーパードライバー講習を受けたより
ちょっと色を入れてみた
髪型のセットが少しずつうまくなってきた感じがする
このときの髪型いいな(自画自賛)
パーマ + センターパート + ハイライト
![](https://assets.st-note.com/img/1687708047782-E8tv8X12hd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687708396709-Dq24gsozaK.jpg?width=1200)
センターパート + パーマをやってみたかった
明るい茶髪のハイライトを入れている
金メッシュを入れようかと思ったけど、美容師の人に「うーん、どうすかねぇ…それよりも……」とやんわり話を逸らされたのでやめた
7:3分け
![](https://assets.st-note.com/img/1688056770768-dR8vsOex5t.png?width=1200)
困ったら7:3に分ける
昔の7:3との違いは髪をちょっとあげているところ
おでこが出てないと違和感を覚えるようになっている
こまめに髪の毛を切らないとすぐにモサッとしてしまう
みんなどれくらいの間隔で切っているんだろうか
切りすぎるとパーマがすぐになくなってしまうので難しい
耳にかける
![](https://assets.st-note.com/img/1687708134328-oBjGcxhxpo.jpg?width=1200)
スーツを着て1人でコース料理を食べに行くより
髪を伸ばしていた時期なので中途半端な長さだった
どうやってセットしていいのかまったくわからない
髪が長いとスーツのようなフォーマルな服装をするときにだらしなく見えてしまう
苦肉の策として、片側の髪を耳にかけていた
うっとおしいので家にいるときは髪を両耳にかけている
これは微妙だけど、耳にかける髪型自体はけっこう好き
パーマ + 黒髪
![](https://assets.st-note.com/img/1688054801982-9yuS5DSGXS.jpg?width=1200)
本当はもっと長く伸ばして藤井風みたいなエロい感じの髪型にしたかった
もっと伸ばす予定だったが、我慢できずに切ってしまった
結果として、途中で紹介したセンターパートの髪型とそんなに変わらない感じに
長髪って伸ばすのもキープするのも大変だ
自分にはこのくらいの長さが限界かも、切りたくなる
髪型変えたばっかりなのにもう切りたくなっている
暑い(現在、6月末)
風が吹いたときにバサバサってなるのがウザい
髪型を色々変えてみて気づいたこと
では、最後に髪型を変えていたときの気づきを7つほど紹介していこう。
美容師には明確に目的を伝えるべき
初めて髪型を変えようと思うと、恥ずかしさもあるのでつい美容師任せにしてしまい、「ちょっと雰囲気変えたいんですけど」みたいな曖昧なことを言ってしまう。それではダメなのだ。
明確にイメチェンしたいのであれば、事前にしっかり髪型の画像を集めて、美容師に見せた方がいい。そうすると、「これだと長さ足りないですね」「こっちのパーマの方がいいですよ」と明確にアドバイスを返してくれる。目標のすり合わせ大事。
自分の気分でセットを変えられるようになった
髪型を変える前は、同じ髪型だったので選択肢が1つしかなかった。今は気分によってセンターパートにしたり、前髪をあげたりすることができる。楽しい。
髪の毛がめちゃくちゃに痛む
![](https://assets.st-note.com/img/1687708396709-Dq24gsozaK.jpg?width=1200)
このときの写真見てもらうとわかりやすいが、髪の毛が痛みまくっている。汚い。以前よりは髪の毛のケアを多少するようになった。
ただ、今はなんとなくフィーノを使っているだけなので、もっとメンズ向けでいいやつあったら教えてほしい。
お金めっちゃかかる
当然ながらパーマ+カラーなどオーダーを増やしていけば、料金も2倍3倍と跳ね上がっていく。
もともと1000円カットに行っていたようなタイプなので、出費がかなりかさむようになってしまった。ロングヘアの女性はケアも含めて大変だ。
美容師の腕は人によって全然違う
1000円カットに行っていた頃は、「美容師なんて会話がうまいかどうかだけでしょ?」と思っていたが、腕がまったく違うことに気づいた。
カットの上手さとかはわからないが、こちらの要望を汲み取る力が美容師によってまったく違う。伝わらない人には全然伝わらない。クソ野郎!!と叫びたくなるときもあった。
美容院はやっぱり好きになれない
髪型をオーダーする恥ずかしさや躊躇する気持ちはなくなったが、美容院の接客自体にはやはり慣れない。会話をするのは面倒だし、カラーやパーマを当てると待ち時間が長い。美容院にいる時間はただただ苦痛でしかない。
美容師との会話について、ネットとかでも散々言われているのになんで一生改善しないの……?暇つぶしに64とかゲームボーイアドバンスとか置いてくれてもいいんだよ?
眼鏡をかけなくなった
「眼鏡を外すのが恥ずかしい…!」とずっと思っていたんだけど、そんなことどうでもよくなった。髪型によって普通に気分で外す。
前髪を下ろすことに違和感
最近は前髪をつくらないことが多くなったので、今までと逆に髪を下ろす事に違和感がある。
眼鏡かけて髪の毛長くて髪下ろしてマスクしているとモサモサっとしてしまうしね。
とにもかくにも楽しい
こういうのって普通は高校とか大学で気づくことなんだろうな。もっと早くやっておけばよかった。大学のときに金髪とかにしておけばよかったなーと後悔。
髪型を変え始めて改めてわかったのだが、周りの人ってそんなに自分のこと見てないし、気にしてない。誰かに会ったとしても「あ、髪型変えたんだ」って思われるの30秒くらいなもんだよね。その5秒後にはご飯のこととか考えてるよ。
人生ってちょっとしたことで恥ずかしいが楽しいに変わる。
髪型変えるの楽しい〜〜〜〜〜〜〜