見出し画像

小松菜とベーコン炒め

先日、娘と料理をした。

子どもと料理するのは、手間なときもあるけれど楽しい。

包丁裁きが上手になっていたり、手順を覚えて自分でできることが増えたり、味見でいい笑顔が見られたり

何より、親子のいい思い出になる。


小松菜1束を洗って、食べやすいサイズに切ってもらう


切ったベーコンも投入して、炒めてもらう
味つけも子どもの思うままに。
味見するしね🎵


包丁を使わせたり、火のそばに立たせるのは怖い、と思う親御さんもいるかもしれない。

そのときは、

子どもに合うサイズで、動きを分解して伝える

のを心がけている。


🟢例えば、包丁だったら、子どもが握りやすく切りやすい、果物ナイフくらいのものを使う

とか

🟢コンロの高さに合わせて足台を使う

みたいなこと。


それで、切るときも、

①刃先を菜っばにあてる
②刃をずらしながら押し出す
③刃の平らなところで引く
④抑える手は、グーのかたち

と細かく動きを分解して、見せながら伝えると

3歳くらいの子でも、上手に切れるようになる。


自分で作ると美味しい🎵


料理ができれば、とりあえず「食べるのには困らない」大人になれるし

五感を養えるし

そのうち、親と一緒に作ってくれなくなるので🤣

誘いに乗ってくれる今のうちに、いろいろ一緒に料理を作れたらいいな、と思う


…正直、料理は、「作ってもらったものを食べる方が得意」🍳

な私ですが、

子どもと自分の成長のために、なるべく美味しいものを一緒に作っていけたらなと思います🤭

いいなと思ったら応援しよう!