見出し画像

『あなたの耳は大丈夫?』認知症と難聴の大きな繋がり【簡単に聴こえレベルを調べてみよう】

あれ、声が大きくなった?

それ、軽度難聴の兆候かもしれないです。

最近、ご家族や久しぶりに会った友人に「声が大きくなった」「声が大きい」と指摘されたことはありませんか?
このような変化は軽度の難聴の兆候かもしれません。聞こえが悪くなると、無意識に声が大きくなることがあります。

認知症と12の危険因子

実は、難聴は認知症の危険因子の一つで、予防可能な12の因子の中で最も大きな要因とされています。これらの因子には、若年期の教育歴不足、中年期の難聴、頭部外傷、高血圧、過剰飲酒、肥満、高齢期の喫煙、うつ病、社会的孤立、運動不足、大気汚染、糖尿病が含まれます。【参考: The Lancet 2020】。

https://www.thelancet.com/article/S0140-6736(20)30367-6/fulltext

dementia prevention intervention and care :2020 report of the Lancet Commission

難聴が引き起こすリスク

難聴をそのままにしておくと、会話の輪に入れず、コミュニケーションを避けるようになります。この状態が続くと、社会的孤立に陥りやすくなり、高齢期においてさらに認知症のリスクが高まることがあります。
また、聴力の低下は精神的なストレスや家族との関係にも悪影響を及ぼします。これを防ぐためには、早期の対策が重要です。

補聴器の効果と早期装用の重要性

補聴器は使い始めにある程度の練習が必要ですが、早期に使用することで、生活の質を大きく改善できることがわかっています。
補聴器を装用することで、日常生活の中でのコミュニケーションが円滑になり、精神的な負担も軽減されます。
研究によると、補聴器の使用により家族や親族との関係が改善されるケースも多いです。


きこえ具合チェック

自身や周囲の人の聴力を簡単にチェックできるリストをご紹介します。これにより、どのレベルの難聴に該当するかがわかります

  1. 会話中に相手の話を聞き返すことがある

  2. 小声やささやき声が聞き取りにくい

  3. テレビやラジオの音量が大きいと家族によく指摘される

  4. 会話が聞き取れず、あいまいに相づちを打つことがある

  5. 自分の後ろでの会話に気付かないことがある

  6. 車の中での会話が良く聞き取れない

  7. 会話の中で相手の声がよく聞き取れない

  8. 病院の中で相手の声が良く聞き取れない

  9. 病院や銀行で名前を呼ばれても気づかないときがある

  10. 大声での会話や耳元で話してもらわないと聞き取れない

  11. 正面から大声で話しかけられても聴こえないときがある

  12. 目の前の電話の呼び出し音が聞こえないときがある

  13. 車が通った際に、車の音にぎりぎりまで気が付かない

難聴のレベルと対応

  • 軽度難聴:聞き返しが多くなる  リストの1〜2項目に当てはまる場合、日常生活で聞き返しが多くなります。補聴器の使用を検討する段階です。

  • 中等度難聴:大きな声でないと聞こえない  3〜6項目の中で該当がある場合、周囲の音が大きくなければ会話が聞こえにくく、精神的な負担が増えることがあります。補聴器の使用が強く推奨されます。

  • 高度難聴:耳元で大きな声で話さないと聞こえない  7〜10項目のいずれかに当てはまる方は、補聴器の使用が不可欠です。コミュニケーションの困難さから孤立するリスクが高まります。高度難聴は、障がい者6~4級に認定される場合もあり、その場合は補聴器作成に福祉を利用できる可能性があります

  • 重度難聴:耳元での大声も理解できないときがある  チェック11~13で1つでも該当項目がある方は、重度難聴の可能性があります。補聴器や福祉サービスの利用が推奨されます。


【参照:きこえナビ】

難聴の改善と認知機能や生活の質との関係

補聴器をつける事で、家族の関係にも好影響が生まれます

補聴器使用歴のない難聴者を対象に、補聴器導入前および使用6ケ月後の比較を行った結果、聞こえにくさに理解があるはずの家族・親族とのコミュニケーションにすら難聴者は支障を感じており、補聴器装用が、家族・親族との関係性により良い変化をもたらした可能性がある事が分かりました。

南大阪補聴器センター、メガネのフクダでは聴力測定も行っています。

補聴器をご検討の方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。
丁寧なカウンセリングと、適切な補聴器選びをサポート致します。

https://www.instagram.com/meganeno_fukuda/?igsh=MXMweHM5emVqcDE0bQ%3D%3D&utm_source=qr#